GW後半の後半。

 

この日は妻とキャンプに行く予定ですが、11時出発なので朝だけ近所で鳥探し。

 

早朝のお山ではキビタキ、センダイムシクイ、オオルリなどが賑やかに囀っていますが、県南の山はすでに若葉を通り越したような葉が生い茂り、林道は暗くて鳥の姿を見るのは難しい状況に・・・

すぐ近くで囀っていても大半が枝や葉の影で、動くところすら見えない状況^^;

 

そんな中、ふと目の前に降りてきてくれたのがこちらのキビタキ。

 

こんな状況でもキビタキは、囀っていない時にふっと姿を見せてくれることがあります。

 

キビタキ

この前に地面の切り株に降りてくれたのですが、ピント合わせ間に合わず。

それでも目線の高さの枝に止まってくれました^^

 

空抜けのシジュウカラ

 

 

山は早々に見切りをつけて一時帰宅。

それからキャンプの用意をして、出発までの少しの時間で開けた場所をちょこっとだけ散策。

 

立派な家の屋根は野鳥に大人気で、

イソヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイが同時に^^

 

右からイソヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ

 

イソヒヨドリの雄

名前に反して、どこにでも居ますね^^

 

さらにはオオヨシキリも囀ります。

オオヨシキリ

近所で見つけられるのは何故か屋根ばかり・・・

 

ほんのちょっとの時間でしたが、今日も楽しませてもらいました🎵