今日はクリスマスイブ!!

 

といっても我が家には何もありませんが・・・

 

それでも昨日は妻の実家で姪っ子らが集まってクリスマスを祝い、チキンやワイン、ケーキなどを楽しみました^^

 

で、ワインを飲んだので宿泊。

 

今日は妻の実家からほど近い河川敷に行き、朝のうちだけ野鳥観察&撮影を楽しんできました。

 

朝7時過ぎに現地着。

 

まず最初に姿を見せてくれたのがツグミ。

 

車を停めたあたりにはたくさんいて、木に成っているようでした。

 

ツグミ

今年は当たり年かな?例年よりも早くからよく見るような気がします。

 

続いてシロハラ

撮影できたのは今季初^^

河川敷で見られるのはちょっと珍しいかも

 

それから刈られた草原の方をよく見てみると、草と同化したような小鳥が数羽。

 

ヒバリさんでした。

年中いますが、この時期は目立ちませんね。

 

柵の上にはモズ

 

それとムクドリも

 

川の方に目をやると、マガモやカルガモ、サギたちが見られますが、雰囲気の割には水鳥は少ないかも。

 

いつも見られるカルガモ

 

飛来数No.1のマガモ

 

最近はどこでも見かけるオオバン

 

ちょっとかっこよく撮れたコサギ

 

縦構図もたまにはね

 

良い感じで撮れたアオサギ

 

さらに水際を見ていると、クイナにヒクイナも登場

特にヒクイナは間近で観察させてくれました。

10月には同所で珍鳥のヒメクイナが出現して賑わっていましたが、さっさと抜けてしまったようで、この日はBWは全体で5人くらいでした。

 

クイナ

ここでは見るコツを掴んだので、次もまた会える気がします

 

こういう所にいると、中々写真は映えませんね

自然な感じで良いですが。

 

ヒクイナ

最初は暗い所に出現

 

明るい所にも出て来てくれました

 

これはかなり近くで

 

出そうな場所で、動かずじっと待っていると姿を見せてくれます。

 

あとは葦原でこの時期の常連のオオジュリンにホオジロ、ジョウビタキ、セッカが姿を見せてくれました。

 

オオジュリン

 

何か食べていました

この鳥が葦原で見られると冬が来たな〜と感じます。

そしてオオヨシキリが来たらもうすぐ夏か〜と・・・

 

ジョウビタキ雄

 

ジョウビタキ雌

 

ホオジロ雄

 

セッカ

珍しくないけれど、写真が撮れると嬉しい小鳥です^^

 

10時頃まで約3時間遊ばせてもらいました。

 

今年の仕事もあと4日。

やることが溜まっているけれど、適当にやっつけて楽しい冬休みが過ごせるよう頑張ろう!!

 

【確認種】

1. マガモ

2. カルガモ

3. コガモ

4. キジバト

5. カワウ

6. アオサギ

7. コサギ

8. クイナ

9. ヒクイナ

10. バン

11. オオバン

12. トビ

13. ハシボソガラス

14. ハシブトガラス

15. ヒバリ

16. ヒヨドリ

17. ウグイス

18. セッカ

19. ムクドリ

20. シロハラ

21. ツグミ

22. ジョウビタキ

23. スズメ

24. セグロセキレイ

25. ホオジロ

26. アオジ

27. オオジュリン