秋葉原 「赤津加」〜「串吟」(酒場ブログ88) | 白州本樹のブログ

秋葉原 「赤津加」〜「串吟」(酒場ブログ88)

秋葉原を代表する名酒場…

電気街の大通りの裏手…

メイドの格好をしたチラシ配りの女の子が等間隔に並び、

ロリコンアイドルの甲高い歌声がスピーカーから喧しい位に鳴り響いています…

その一角に、
そこだけ時が止まったかの様な佇まいの建物があります…


季節料理「赤津加」



まわりはピコピコ、ガチャガチャ相当騒がしいです。

今まで積極的に道行く人々に声かけていたメイドちゃん達も、

僕が「赤津加」さんにカメラを向けた瞬間に、フレームから逃げる様に消えて行きます…

客は捕まえなきゃいけないが、露出はしたくない、彼女達の苦悩が伺えます…

そんな、平成の秋葉原のいかがわしさを達観するかの様に、

「本物の昭和」が鎮座します。

創業は1954年(昭和29年)です。

場所はここ…

今まで何度となく店の前は通った事がありますが、

何となく敷居が高い感じで、中々入る事が出来ませんでした…

秋葉原で飲む事もあまりないですしね…

今日は
ブログにも何度も登場している「夜中のラーメン部隊」の
「ラーメン番長」と「ラーメン特攻隊長」と僕の3人で、

赤津加待ち合わせ…

特攻隊長が一番乗りです…

昨年10月にリニューアルしたようですが、それでもガチ昭和です…
左手のコの字カウンターと
巨大熊手が目を引きます…

特攻隊長は先に生ビールやってます…

僕は中瓶、
黒ラベルと赤星がありますが、当然赤星です。

中生 630円
中瓶 700円
さすが、そこら辺の酒場よりは
お値段がお高めです。

お刺身も、いいお値段がしますね。

今日の言い出しっぺの
番長到着!

こっちは今年に入ってずっと舞台の稽古だったのに、
この2人は新年から1月の間、ずっとタイで遊びまくってました…

なので2人は別ですが、
僕は今年初めて会います…

明けましておめでとうございます…



今月のおすすめ酒
高知産 「司牡丹」
残念ながら売り切れ…

日本酒は他に
菊正宗
一ノ蔵
菊水があります。

一ノ蔵 2800円

ひらめ刺し 1150円に

まぐろぬた 820円

どっちも美味いし、日本酒に合います…

めかぶポン酢 430円

店員におすすめを聞きます。

鶏もつ煮込み 850円

美味いです。もつとレバーも入ってます。

もつ煮嫌いの特攻隊長もこれは行けるみたいです…

基準は分かりませんが、質がいいんでしょうね…

たたみいわし 650円

僕も特攻隊長も初めて食べたんですが、
浅草生まれの番長はびっくりしてます…
「えー!たたみいわし食べた事ないんですか!流石セレブは違うなぁ…」って…
逆にこんな高級珍味は食べた事ありません…
カルシウムの様で美味いです。

流石、浅草セレブは違います…

ほや塩辛 700円

いい値段しますが、流石に美味いです。

あっという間にラストオーダーの時間です…

メニューは沢山ありますが、

最後に
桜鯛塩焼 1070円

甘くて美味い!
愛媛人の特攻隊長は、鯛にはうるさいみたいですが、

これには納得していました…

22:10...

完全に最後の客になってしまいました…


凄い大きさの熊手です…
繁盛してる証拠ですね。


下町の大衆酒場と違って
落ち着きと気品が漂っています…

一歩外に出ると、めまいがするほどの騒々しさです…

完全なる大人と子供の世界です…

飲み足りない番長と特攻隊長は
もう一杯だけ…

という事で、次に向かいます…

立ち飲み「串吟」

特攻隊長のお客さんが何年か前にオープンしたお店らしく、
秋葉原に3店舗あるみたいです。

ここはその1号店

ほぼガード下です…

中は20名も入ればいっぱい位の大きさで、運良く1テーブル空いてました…
立ち飲みの割にはそんなに安くは無い…
と、特攻隊長。
まぁ、秋葉原ですからね…
千代田区ですから…

日本酒「山本」そして、
あまりにもピンク過ぎて一瞬引いたけど、濁り酒をのみたかったので、
「尾瀬の雪どけ」を…


写真を撮る白州…

なみなみついでくれるので、
こういう形で乾杯…

結果…
尾瀬の雪どけ、大正解!

こんなフルーティーで飲みやすい日本酒始めてです…

これ、日本酒嫌いの人でもいけますよ。
特攻隊長も大満足。
これ、他店で見かけたら真っ先に頼むな…

寒ブリ

酔っ払ってて、お値段は正直わかりませんが、これ、
赤津加にも引けを取らない一品ですよ。

熊手は赤津加の半分くらいのサイズですが、それでも立派です。

赤津加のが大き過ぎます…

おすすめメニューです。




極上レバー 100円

極上です…
柔らかくてほんのりごま油がかかってて、
100円のレベルじゃないですよ…

その昔常連さんが、
あまりにも美味すぎて、一日10本とか頼んでしまい、挙げ句の果てに痛風になってしまい、
結果食べられなくなってしまったので、
その後お一人様2本までと言うルールが出来たそうです…

いやぁ、最近レバーの美味しい店に良く遭遇しますが、レバーの美味い店はもうそれで信用出来ますね。

ポテサラ


メチャ美味いです!
黒胡椒がいいアクセントになってて、ポテサラの進化系と言いますか…
これだったら毎日食べたい位です。

じゃんけん無料 とか…

若さと勢いがありますね…

赤津加とか、
絶対にじゃんけんしないでしょう…

信玄鶏 とりわさ 400円
って奴かな…
当然美味いです…

極上レバー 2本目いきます!


もはやこの辺になるともう覚えてない…
こんなの食べたっけ…

尾瀬の雪どけを飲み干してしまったのは覚えてますが…

23:50...
一杯のつもりが、結局終電です…

最後は一体いくらかかったのかさっぱり覚えていませんが、

どの料理も逸品だった事は確かです。流石、繁盛しているだけあります。


いいお店でした…
落ち着きと粋は赤津加の足元にも及びませんが、

料理の味は、なかなかどうして
赤津加にも負けないものがあります。

昭和の酒場と平成の酒場
両方楽しんだ一日でした。

秋葉原もたまにはいいな…