新宿東口 「桂花ラーメン」(ラーメンブログだけは書きたくなかったのですが14) | 白州本樹のブログ

新宿東口 「桂花ラーメン」(ラーメンブログだけは書きたくなかったのですが14)

桂花ラーメン…


初めての出会いはもう30年以上も前の話…


高校生の頃…

1985年頃ではないでしょうか…


現在、道玄坂のUNIQLOがあるビルに

「プライム」と言う施設が完成しまして…

(今でもプライムなのかもしれませんが…)


当時、何が凄かったかって、

2階に上がると、お洒落な飲食店が集結し、


それまでと違っていたのは、

それぞれの店舗に椅子やテーブルが無いんですよ…


そこでフードだけ注文して、

後はなんと、フロアにある全店舗共有の席まで自分でフードを持って行くんですよ…


ん?


それって、

フードコートのことじゃないかって?


その通りです…

いわゆる「フードコート」です…


今ではショッピンセンターなどで当たり前の光景ですが、


当時は無かったんですよ…


それが、当時の若者にいかに新鮮だったか

想像出来ますか?


つまり、各々一人一人が、

全く別のお店に行って、全く違う料理を注文しながらも、

みんなで同じテーブルに座れる…


こんな事、考えられなかった事なんです。


みんなで食事をするには、

みんなで同じお店に入らなくてはならなかった時代です…


その常識を打ち破ったのですね…


新し物好きの渋谷の高校生達はこぞってここ、

プライムに押し寄せたのでありました…


で、そのプライムのラーメン版


「麺道場」と言う


まさにバブル前夜の有名ラーメン店さんが集結した複合施設が

地下にオープンしたのです。


高田馬場の「河童軒」

新宿 「ラーメンレストラン日高」

浅草 焼きそばの「染太郎」


その他にも数店舗、どんな店舗が入っていたか

今となっては思い出せないのですが、


よくこれだけ集めましたよAJINOMOTOさん…


高校生だった僕にとってはまさに夢の様な空間でした。


今で言う

「ラーメン コンプレックス」と言うか

「ラーメン テーマパーク」とでも言うのか、


1985年

まさにその先駆けでした。


その「麺道場」で


「桂花ラーメン」と初対面したのであります。


前置きが長くなりました…


僕にとって「日高」も「桂花ラーメン」も

麺道場が最初で、

実は新宿、アルタの裏に店を構えていると知ったのはその後でした…


もちろん今、「麺道場」は姿を消し、

染太郎は浅草に戻り、

河童軒もラーメン日高も無くなりました…


でも、

桂花ラーメンだけは健在なんですよね…


しかも今は渋谷にもあるし、

新宿だけでも4店舗もあるみたいです…


でもやっぱり、アルタ裏でしよ…



新宿東口駅前店へ


{35359316-9695-475D-89AA-971B24A2241B}

{FDFD09AE-F201-48E7-B0CA-B5A1A857B312}

いつもはだいたい素通りしていましたが、本当に何年ぶりでしょう…

(と言うか、最近ラーメン多いな…ブログのせいか…)


外に券売機があります。

(前からあったっけ?)



{8B452F8C-2D30-4C28-980B-09FB4283163F}

太肉麺(ターローメン)と言う三枚豚の角煮みたいなのがごろっと乗ったラーメンが看板ですが、

980円します。


さっき家でパスタ食べて来たばかりなので、


普通の桂花拉麺720円を…


{7363E434-B9FB-43C3-9EBF-2D6C24231DE8}

入り口の案内を見たら

この新宿東口駅前店

実は1972年オープンみたいです。


そんなに古くからあるとは知りませんでした…


しかし一番古いのは新宿三丁目にある「末広店」

なんとオープンは1968年だそうです…


熊本から東京進出して、

ほぼ僕と同じ位の年輪を重ねているとは、

そんなに古いラーメンチェーン、

他にありましたっけ?


待つ事2分

桂花拉麺登場

{24683226-A221-4FAD-8D13-8413D3C3D954}

玉子、メンマ、キクラゲ、ネギ、
それに焦がしニンニクに
チャーシュー3枚…

この二層に色が変わっているスープが当時から印象的でした。

今ではポピュラーな「マー油」と言うものを知ったのもここが最初でしょう。


「一風堂」も「一蘭」も無く、豚骨ラーメン自体が珍しかった昭和60年代…


初めて食べた時は衝撃でしたが、


今改めて食べてみると、

「なるほど、豚骨味ね?」とすぐわかります…


そうです。所謂豚骨ラーメンです。


しかも、若干タレのパンチの薄い、

麺が太くて固い豚骨ラーメンと言う印象…


まぁ、いつも通りの桂花ラーメンです…

{55A3F4DC-F8FD-40A4-B377-A5B35082D7F9}

博多の豚骨ラーメンと比べると

あきらかに麺が太いですね。


確かここ、昔は「醤油を使ってません…」みたいな張り紙が貼ってあった気がしたんですが、


旨味で勝負してるんですかね?

一口目のインパクトより

食べて行けば行くほど、スープの旨味にハマって行きます。


お腹いっぱいの筈だったのに

ぺろっと頂いてしまいました…


むしろまだ行けます…

(太肉麺でも良かったな…)


いやぁ、久しぶりの桂花ラーメンもいいですね。


勿論今は、もっと美味しい豚骨ラーメン屋さんは沢山あるでしょうが、


ブランド力と安定の味で、

安心感はありますね。



{BEB25643-9F94-40C0-B18C-508DB649ADA2}

因みに熊本ラーメンって、

東京では未だ

桂花ラーメン以外知らないなぁ…


熊本ラーメン=桂花ラーメンと思ってる人、多いと思います…


他の熊本ラーメン屋はなにやってるんだ?