●今日は 子供の日 子供の日といえば
いつまでも 子供な おいらは
去年に ひき続き 今年も 定山渓の
こいのぼり 見物ー +α
定山渓ってのは 札幌の 南区にある
温泉街で 札幌の 奥座敷とも
いわれてるんだよ うちから 車で 1 時間
温泉ホテル間を 結んだ ロープで
こいのぼりさんが わんさか 泳いで
なさる

札幌市内は 陽は 出てたんだけど
今日の 定山渓は あいにくの 小雨
たいしたことなくて 降りやんでくれたよ

それから 「 岩戸観音堂 」 さんで 拝み

中は こう
今年は こちらの 維持費用として
300円を 右手の 専用箱に 入れて
( お仏壇の前の 賽銭箱とは 別ね )
お仏壇の 右手の ドアから 地下トンネルへ
初めて 降りてみた わくわく どきどき
曲がり くねった 全長120mに 及ぶ

地下 トンネルの 明かりの あるところが
くり抜かれていて

33 体以上の 観音様とかが 安置されてる

一体 一体 手を 合わせて 進んだよ

大きな 安置場所も あるのね

ありがたや
ありがたい ながーい トンネルを
出たところが 庭先ね みたことあるー

さて どこでしょ
お庭を いったん 出て 正面 入り口から
入り なおすよ

ここは 「 心の里定山 」 さん
こちらも 去年も 紹介した おすすめ
スポット
お庭を すすむと 建物が あってね

「 森の別邸 」 さん

去年は どんなところか わからなくてね
おっかな びっくり 入ったんだけどね

靴を 脱いで すてきな 玄関を すすむ
下駄箱は 左の 引き戸

どんどん すすむ

左手に カウンターが 見えてきて

ここで 入場料 1,500円を お支払い
「 すみません 値上げさせて いただいたんです 」
去年は 1,000円 だったのね
おいらは こちらの 設備や 利用環境なら
1,500円でも まだ お安いと 思うよ
広い ラウンジが 現れる

ヒーリングラウンジ 有名デザイナーの
本物の 椅子が 置かれてるー
みんな すんげ お高い

「 B&W社 」 さんの ノーチラスから
静かな 音楽が 流れている
この スピーカーも すんげ お高い

すてきな 空間

窓側から

椅子が いろいろ ある

お庭が 見える

奥には 自然科学の 蔵書が いっぱい

お茶室も あり

10時から18時まで 好きなだけ 自由に
過ごせる まったり 空間
自家製スイーツ コーヒー 紅茶など
ドリンク いただき 放題 !

クッキーや

ケーキが 小さく 切ってあるよ

真ん中の ケースの 紙包みは キッシュ
1 個 1 個 包んで ある
ビールは さすがに 有料だよー
ここの 最大の 売りが 「 足湯 」 !

滝を ながめたりして
のーんびり 「 足湯 」

椅子とか テーブルがあって

足を つっこんで

極楽 極楽 まったり

スイーツいただき ながら

屋根が あるから 多少の雨でも 大丈夫

庭を ながめながら 足湯
ちょうど 大きな鳥が りんごを つついてた

庭の 桜の木は まだ つぼみ だったね
今年の 定山渓の 桜の開花は 遅いようだね
去年は 満開で いい ながめだったんだよ

庭側の 足湯

この 写真の 正面奥の方に トンネルの
出口が あったのね

タオルや ブランケット

寒い時用の はおりとか

ハンドクリーム ボディクリーム 更衣室完備の
いたりつくせり
パンストの 女子は 更衣室を 使えばいいね
足の 洗い場も しっかりあるよ

こちらは 定山渓温泉 ぬくもりの宿 ふる川さん
の 経営だから 安心くだされ
小学生以下は 入場おことわりの 大人の空間
「 森の別邸 」 さんを 後にして
向かったのは ぬくもりの宿 ふる川さん併設の
手作りアップルパイ&ソフトクリームが 人気の
「 ジェイ・グラッセ ( J・glacee ) 」 さん

入り口 うーん おしゃれね

アップルパイや キッシュ ソフトに
パフェ

テイクアウトの お客さんも 多いようだ

右が アップルパイ
左が 塩キャラメル男爵 おいものパイ

木の 感じが いいね

おいらは イートイン カフェを 利用

土足厳禁 木の ぬくもりが 素敵

テーブル席に カウンター

奥から

チョイスは
「 アップルパイアラモード 」
ドリンク付き コーヒーにして 1,000円
ご到着ー

手前の 黄色いのは リンゴの コンポート

リンゴの 酸味が おいしー
アップルパイに トッピングしても いいね
おいらは アップルパイ単体を 食べて
みたかったんで トッピングしなかったけど
こちらの フラッグ商品 アップルパイ
バター使用の 高温焼き サックサクー

中の リンゴは 砂糖ひかえめ みりんで
仕上げる こだわり
うーん リンゴ感 ありあり
アイスね

マーマレードと ストロベリー
底に ピンクの ソース発見

これ からめても おいしー

あとで きいたら 梨の ソースだそうな
思うに 梨 そのままで ソースにしたら
白くて わからないから 色づけ してるん
だろうね
ごちそうさまー

器も いいね さすが ふる川さん 経営

アイスが おいしいところは
ソフトも うまいと 信じてる おいら
ソフトを テイクアウト 400円
ここで ソースの チョイス ??
梨か 柚子 さっきのアイスの 梨が
よかったので 梨にした ??

ここで うれしい お話
ソフトを 巻いて いただいた
厨房スタッフの おねえさん
「 あの 去年 心の里に いらっしゃった
ブログの ブログの ・・・・・ 」
えっえっ
「 私 あちらから こちらに 移ってきたん
ですー 声で わかりましたー 」
そうなんだー さっき よってきましたん
なんと おいらを 覚えてて くれなすった
すんげー うれしーねー ありがたや
ご縁と いうのは おもしろい
ブログ やってて よかった リピート確定
「 ソースは 中に 入ってます 」 どれどれ
ほら ピンクの 梨の ソースが 顔を 出す

なるほど おいしー
うーんとね きめの 細かな 真っ白
まったり系
おねえさま アップルパイや スイーツ
これからも おいしいもの いっぱい
作ってくださいね 今日は お世話さまでした
定山渓に こだわりの アップルパイ ありき
うれしーね ソフトも おいしー
みなさんも 定山渓に お立ち寄り 際は
食すべし

ながーい ブログを 読んで いただき
ありがとうございまーす
観音さんに 読者の みなさんの ご多幸も
お願いしといたので
ご利益が あると 思うよーー
●最後の だめおし スイーツ
チロルさんの 「 こいのぼりチロル 」 と
セブンイレブンさんの
子供の日用 兜デザイン
「 チョコ&クッキークリームケーキ 」 を
いただく

「 こいのぼりチロル 」 味は いちごビス

「 チョコ&クッキークリームケーキ 」

チョコ味 まったりー 疲れが とれます

今日の ブログ画像 たぶん 過去最高枚数
解像度落として データ量は 小さくしてっけど
疲れましたん 今日も 充実の 一日
●リンちゃーん 今年は 雨だったけど やんで
くれて よかった 定山渓 おんせーん

● うん 今日のはね 足だけの お風呂で
足湯 って いうんだよ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□