昨年の暮れに断捨離しようと思ったが、

これがなかなか進まない。

ひとつは、2階にあるので、

冬場は暖房を入れないと寒いから、

ついついリビングに入りびたり。

やっと、過ごしやすい季節になって、

花粉も少しは落ち着いてきたのだが...

でも、昨日は軽く夏日越えだから、

帰ってからでも、2階はムッとするくらい。

今日も晴れて暑くなるというし...





昨日、ネットで見つけたのが、

「1日1個、30秒の断捨離習慣」というもの。

平日朝・夜、休日のすきま時間を上手に使い、

「捨て習慣」を身に付けよう!と書いてある。

読んでみると、

1.朝は30秒、夜は1分、休日は3分以内でできるところから始める
2.家族のモノには手をつけない
3.気分が乗らないときはレシート1枚でもOK
4.捨てたモノは手帳やノートに書いておく
5.インスタや雑誌で「理想の部屋」を見つける

なるほど、習慣付けする手法って、

なんだか簡単にできそうな気がしなくもない。

他にも似たような記事を見つけたけど、

朝に断捨離することを勧めていて、

しかも、捨てたものをメモることを推奨している。

まぁ、実際にできるかどうか分からないが、

まとめて捨てようとしない方がいいのかも。

これなら、多少の暑さ寒さも構わないか。

モノへの執着はない積りでいたけれど、

先ずは実行してみないと...



関節リウマチ ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ
にほんブログ村