2017年になり早いもので3週間過ぎました滝汗

 

遅くなりましたが

本年もどうぞよろしくお願いいたしますつながるうさぎ.

 

さて。

2017年。

 

私は今年11月に試験を控えてる身分。

と、いうことで新年早々東京へ行ってきました。

フォトリーディング講座の受講のため、です。

 

なんというか。。。

元々、本を読むのは好きで

大学時代の恩師からも本の読み方を習い、

SE職で働いていた時に社長からフォトリーディングを

実は習ったのだけど、すっかり忘れショックなうさぎ

今は今までのようにゆっくりと腰を据えて

スッキリするまで本を読める環境ではなくなったので

 

やっぱり短時間で

自分が欲しいと思う情報を

パッとつかむには…

フォトリー、勉強しよーニヤリということで。

勉強してきました。

 

帰ってきてからも

1日1冊はフォトリーしてます。

継続継続音符

小説をフォトリーすると

すんごーーーく面白いらしいので

旦那さんが出張から帰ってきてから手をつけよう。。

 

そうなのです。

旦那さん、先週月曜日から3週間ほど出張中笑い泣き

いいご身分で…ってわけではなく

自動車整備士資格を取得するために

実技試験免除になるメーカー研修へ行きました。

 

なので、只今、義父と3人暮らし…

といっても、自宅にはほぼ寝に帰ってるだけです。

平日日中は仕事をしてるので、ムスメは私の実家に。

1人でお風呂に入れるのも一苦労なので

ムスメのお風呂が終わってから、自宅へ帰ってます。

 

義父の食事面の面倒は見てます。

 

あと面倒を見てるといえば…旦那さんの愛車。

雪に埋まらないように動かしてね、と

言われてるので、旦那さんの車を乗り回してますデレデレ

車のオーディオにSMAPのアルバム入れました。

これでいつでも旦那さんの車内で

SMAP聞ける…ふふふ口笛

 

とまぁ…

出来ることはやって

出来ないことはすっぱり諦める生活を

送り早1週間…

 

今のところは何事もなく平和です。

雪も思ったより降らずにいます。

 

体調管理には徹底的に気を付けて

まず…冬を乗り越えたいと思ってます。

今日はムスメを母と妹に預けて
私は入院&出産で大変お世話になった病院へ来ました。

産後1ヶ月健診で引っ掛かった尿蛋白の
その後を見てもらうために、です。

尿蛋白が戻らない要因に心当たり、ないわけではないです。

女性の天敵:冷え

私は元々陰体質なので、
妊娠前から冷え対策には余念なし。
妊娠中も冷え対策していたけども
妊娠は私が思ってた以上に腎臓に負担を
かけてたみたいです…

先月の1ヶ月健診後。
実家の母の体質改善を
10年近くに渡って手掛けた先生を訪ね
カクカクシカジカ…って話をして
かるーく身体を見てもらったところ。

腎臓、寝てるよ( *_* )

あ…寝てる……寝てるだと???!!!
( ˘ω˘ ) スヤァってな状態だと言われました。

そりゃー
寝てる=機能してない=本来の働きしてない
つまり尿に蛋白出ちゃうよねー( °Д°)

で、右足首にある腎臓のツボを
軽く押されただけで激痛…陣痛よりは軽いけど。
最初、骨を押されてると思ったら
「これ、骨だと思うでしょ?
違うんだなー、これ筋肉なんだよ」と。

左足の小指を軽くつままれるだけで激痛。

げげげ_| ̄|○

確かに。
退院してきてすぐ、実家の台所に立つと
お股が痛くて痛くて立ってられず…
会陰切開の影響だと思ってたけども
毛糸のズボン下を重ね履きしたら痛みが引きました。
…えぇ…これ…冷えてました_| ̄|○

ってなことがあったなーと。

余談ですが、最近母乳の出もよろしくなく
あぁーーー(´•ω•̥`)と思ってたのですが
お風呂にゆっくり浸かってたら母乳復活…
冷えって怖いなーと感じてます。


話は逸れましたが

妊娠を契機に
自分の身体をもっと大切にしよう、と
思えるようになったのは、大きな変化です。

ムスメの笑顔を見てると
この笑顔を守るのは私の役目だし
頑張らなければ!!ってマジ思います。


さて。
検査の結果。
尿蛋白、陰性化( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
内科の先生に見てもらわなくても大丈夫。
と、なりました。

ただ、次の妊娠では
尿蛋白は早目に出てくる可能性大なので
日頃からの食生活には気を付けてね、って
先生から言われました。。

入院時の食事を参考に
和食中心の食生活を心掛けていこうと思ってます。

次、妊娠したら最初から
ここの病院にお世話になろう…( ̄▽ ̄;)


さてさて。
これにて仕事にも復帰できます。

けどムスメとの生活も大事なので
ドタバタな日々は続くけども、ガンバロー。
あっという間に、今日で11月ラスト。
早いもんです。

ブログアップしてない間にも
あーちゃん(あと6日で生後2ヶ月のムスメ)は
日々成長してます。

まず、11月9日に1ヶ月健診。
退院してから2回、母乳外来で
病院には行ったけど、その時はまだ雪降らず。

まさかの健診当日…雪。

ムスメは順調に育ってるとのことで問題なし。
お臍のジュクジュクが気になったので
先生に処置していただきました。
頂いたお薬塗ってたら、治りました。
今のところでべそにはなってないかと。

で、問題なのは私。
尿蛋白が…改善されてなかった_| ̄|○
産後は血圧も元に戻り、浮腫もなくなったのに。
どんだけ腎臓に負荷かかったんだろう…
妊娠前まで尿蛋白で引っかかることなかったし。
来月もう一度病院行き決定。

そして。
ムスメ、早くも風邪を引く。
多分、旦那さんから移ったと思われる。。
なんだか夜ぐするなぁ~
ミルクそんなに飲まないなぁ~
豚鼻に拍車かかってるなぁ~

けど元気だし、お風呂喜ぶしなぁ~

と、思ってたら。
先週木曜日の夜中に事は起こりました。
今まで聞いたことない泣き声で急にわめき
そこからずーーーっと抱っこしっぱなし。
私は抱っこしながら寝てました( ノД`)
部屋乾燥してるから?と思って
加湿器買ってきたけど、効果なし。
そうこうしてるうちに
金曜日朝になったら顔や頭に湿疹が出始め
母に付き添ってもらって
私行きつけの病院(小児科あり)へ行ったら
喉をやられてると。
つまり風邪という診断が出ました。

で、私も喉に違和感あったので
見てもらったら…
案の定、喉やられてた_| ̄|○
しかもムスメより酷いって言われました。

母親からの免疫があるから
生後半年は風邪引かないって聞いてたけど
12月産まれの妹2人を育てた母曰く
「風邪を引く時には引くのだよ」だそうで。
大慌てでネットでムスメ用の
長袖シャツとレギンス購入しました。

鼻水も詰まってて呼吸ができなくなると
昼夜問わずに泣きわめくので。
鼻水吸い器で鼻水吸い取るのに
格闘してますが、吸い終わった後の顔が
「あ、泣いて損した」っぽいのが…ツボ。

出産してもう間もなく2ヶ月になるので
そろそろ里帰り育児を終わらせようと
11月入ってから
毎週日曜日に自宅へ行って、ムスメに
「ここがおうちだよ~」と教えてます。

が、イマイチ実感ないのか
行くとずーーーっと天井眺めてます。
で、実家に帰ってくるとホッとするのか
気持ちいいくらいに爆睡してます。

んー、内心複雑です。

明日から12月。
本当は明日から仕事復帰の予定でしたが
2人揃って風邪引いてしまい
夜中も呼吸が出来なくて苦しくて泣きわめく
ムスメにてんてこ舞いしてたら
「何も無理して明日から仕事に戻らなくていいよ」
と、両親から言われました。

けどなぁ…と考えてます。

今日で産後8週間にあたるし
管理入院したので、早目に産休突入したことを
思えば…ってのもあるけど。

風邪が治るまではムスメのそばにいたい。

と、思うので、今週いっぱいは
引き続きお休みしようかと思ってます。

そろそろ荷物整理も始めないと。。

最近分かったこと。
ムスメ、頭のつむじが2つあるのですが。
最近になり、実は3つだったことが発覚。
いやー、これ。
旦那さんからの遺伝だな(*´ω`*)