座席に着くと…案外近い!顔はっきり見えるじゃん!
と少々興奮
開演時間になり司会進行の山本彩乃さんが登場し劇場版の観賞会スタート
映画で観るのは初めてだったので…もう泣きそうになる泣きそうになる…
観賞会が終わりトークコーナーへ!
宮野さん、監督さん、プロデューサーさんが登壇しスタート
まずは各々が自己紹介をして、劇場版で印象に残ったシーンとその理由を各々コメント
次に質問事項の回答
ここでまさかの武道館でのオカリンコントの話題に!
宮野さん曰く
TRAVELLINGと言えばシュタインズゲートと言うことで1話冒頭を何回も見直して台本を作った
と言うことです
観客からのアンケートコーナーでは
オカリンの笑い方講座の始まり
宮野さん実践…さすがの声量…マイクキーン…
気を取り直して2回目
今度はマイクを極限まで離して…マイクキーン(変わらず)
1.最初の「フ」が重要
血管が切れるほど言い切る
2.「ハハハ」は「フ」の勢いで言う
からの全員でのオカリン笑い
意外に腹筋使うことが分かり「ロングフーハハダイエット」の誕生(笑
最後にプレゼント大会
最初の4つは宮野さん達が半券を引きその方にプレゼント
5つめは宮野さん筆頭のじゃんけん大会で勝った方にプレゼント
最初はトゥットゥルー…とじゃんけんをし…最後の2人まで残っちゃいました…
最終決戦…2連続あいこ
宮野さん
仲良いな!
で、3回目…勝っちゃいました…
…えーっ!←一番びっくり
何かスゴイもの貰っちゃったよ!どーしよ!(アバアバ
で最後にコメント
また新しいシュタインズゲート作りたいね!
と言ったコメント…正直まだテンパってました(汗
で最後去り際に宮野さんが持っているマイクがキーン…
機関への電話のシーンをやってくれました!モチロン合言葉付きで
少々省きましたが…今回の司会進行の山本さん…珍発言&珍進行連発で所々失笑が相次ぐ…
宮野さん
この子…怖い!
結局サイリウムは使わず仕舞いでしたが…記念にはいいか
と少々興奮
開演時間になり司会進行の山本彩乃さんが登場し劇場版の観賞会スタート
映画で観るのは初めてだったので…もう泣きそうになる泣きそうになる…
観賞会が終わりトークコーナーへ!
宮野さん、監督さん、プロデューサーさんが登壇しスタート
まずは各々が自己紹介をして、劇場版で印象に残ったシーンとその理由を各々コメント
次に質問事項の回答
ここでまさかの武道館でのオカリンコントの話題に!
宮野さん曰く
TRAVELLINGと言えばシュタインズゲートと言うことで1話冒頭を何回も見直して台本を作った
と言うことです
観客からのアンケートコーナーでは
オカリンの笑い方講座の始まり
宮野さん実践…さすがの声量…マイクキーン…
気を取り直して2回目
今度はマイクを極限まで離して…マイクキーン(変わらず)
1.最初の「フ」が重要
血管が切れるほど言い切る
2.「ハハハ」は「フ」の勢いで言う
からの全員でのオカリン笑い
意外に腹筋使うことが分かり「ロングフーハハダイエット」の誕生(笑
最後にプレゼント大会
最初の4つは宮野さん達が半券を引きその方にプレゼント
5つめは宮野さん筆頭のじゃんけん大会で勝った方にプレゼント
最初はトゥットゥルー…とじゃんけんをし…最後の2人まで残っちゃいました…
最終決戦…2連続あいこ
宮野さん
仲良いな!
で、3回目…勝っちゃいました…
…えーっ!←一番びっくり
何かスゴイもの貰っちゃったよ!どーしよ!(アバアバ
で最後にコメント
また新しいシュタインズゲート作りたいね!
と言ったコメント…正直まだテンパってました(汗
で最後去り際に宮野さんが持っているマイクがキーン…
機関への電話のシーンをやってくれました!モチロン合言葉付きで
少々省きましたが…今回の司会進行の山本さん…珍発言&珍進行連発で所々失笑が相次ぐ…
宮野さん
この子…怖い!
結局サイリウムは使わず仕舞いでしたが…記念にはいいか