今日は雷鳥サポートの研修❤移動編 | 認知症見習い中・・・(* ̄Oノ ̄*)

認知症見習い中・・・(* ̄Oノ ̄*)

人生も年金生活に入り媚を売る必要も無く、
悠々自適とまではいきませんが勝手気侭に暮す事は出来ます。
世間の不都合を叫び悪党退治しながら暮らします。

但し「認知症見習い中」ですので、
「何を書いてもノープロブレム」で、反論は一切受け付けません( ´艸`)

 今年平成30年度のライチョウサポート研修会に参加。

早目に付き待つ事に、スイカ??

西瓜は存じておりますが(;´▽`A``

 

 

 券売機で6時15分に購入しましたが刻印は5;54・・・( ´艸`)

 

 

 障碍者に優しくない構内、

 

 

 向かいのブルの屋上にはミツキ―が・・(* ̄Oノ ̄*)

 

 

 屋根が有るのに濡れたベンチ・・・(;´▽`A``

 

 

 まだ少しましな電車の様です。

 

 

 常願寺川をわたりますが徐行運転(;´▽`A``

 

 

 岩峅寺でこちらに乗り換え立山駅へ。

 

 

 この下から見たら錆びだらけの鉄橋ですが、こちらも徐行運転・・(;´▽`A``

 

 

 帝国で到着し少しエネルギー補給。

 

 

 立山駅から貸し切りバスに乗り換えて出発。

 

 

 途中の滝観台からの称名滝。

 

 

 室堂近くの雪の大谷まだ雪が4メートル以上あります。

 

 

 研修会場に向かう標識には蟻さんも来てました( ´艸`)

 

 

 この建物で研修。

 

 

 

 雷鳥の生育分布(シマ争い)

 

 

 

 

 雷鳥も年と共に姿が変わり、メスは強そうなオス(イケメン)を選ぶそうです(左端)。

 

 

 外国人は体温が高いのかこんな人ばかりです(;´▽`A``

 

 

 少佐に向かう途中の200㍍ほど下の沢水、もの凄い音がしてました。

 

 

 剣御前からの下りのルート。

 

 

 岩ひばり・・・ライチョウの繁殖期はここでオスが見張りをするそうです。

 

 

 雷鳥沢に行くルート、ガスが臭いです(;´▽`A``

 

 

 

 地獄谷から有毒ガスが噴き出しています。

 

 

ライチョウの雄生まれて初めて観ました。

 

 

 こちらは子育て中のメス近くに雛が居ましたが見えないでしょう。

 

 

 研修が終わり再度雪の大谷の雪の壁、

今年の最高値は19メートル余りだったそうです。

 

 

 帰り道岩峅寺で乗り換え中、隣りの工事車両の枕木。

 

 

 古い木製の枕木も有りました。

 

 

 最後になりますが、立山駅から南富山へ帰る電車のキップ、

捨てるに捨てられずこの様にして再利用、

流石富山県の企業です「もったいない精神」満載です・・(;´▽`A``