ちょっと込み入った内容をやりとりをしているメールで。

So could you keep this strictly confidential until I get a chance
to pass on the details to Sue?

【訳】
それで、私がスーに詳しい事情を報告するまで、このことはくれぐれも内密に
お願いします。

【語注】
■keep:「…を…の状態にしておく」
*いわゆるS+V+O+Cの文型。thisはこのメールで話し合っている案件をさしている。
これを"confidential"の状態に保つ、ということ。
■strictly:「厳重に、完全に」
*強意を表す。これが「くれぐれも」と念を押すニュアンスを伝えている。
■confidential:「機密の、部外秘の」
*ビジネスに関する情報で"secret"という単語が使われているのをあまり見た
ことがない。逆に個人的な情報が「秘密」の場合は"secret"。
■get a chance to:「…する機会がある」
■pass on:「(情報などを)伝える」
*これがネイティブの言い回し。passはボールなどを「パスする」と同じ意味
だが、この"on"がリレーのように「つないで」という感じを出している。
■details:「詳細」

【解説】
Sueというのは彼の上司。まず自分の上司に報告し、筋を通した上でスムーズに
ことを進めたいという政治的な配慮。他のソースから上司の耳に入って気分を
損ねる、といった事態を避けたいんだね。
「根回し」は日本のカイシャ社会特有の習慣だなんて大嘘!組織の中で働くって
ことは基本的に同じなんだから、世界中どこにだってあるよ、そんなことぐらい。

【活用例】
人事に関することや機密性の高い情報、あるいは個人的なことを伝えるとき、
メールの表題に次のように書く。

Private and confidential

日本語で言う「親展」だ。
AD