かなり久々に書きます。なかなか忙しかったのですが、コロナウイルス騒動で、少々暇が出てきました。
さて、今更ながらPayPayとかの話です。
ちょっと前からYahoo!ショッピングで買い物をする機会が多く、せっかく買うならポイントを貰えるものは貰ったほうが良いとなると、PayPayを使うことになるわけです。
しかしながら、PayPayはクレジットカードからのチャージがYahoo!の関係のカードだけというので、少々使い勝手が悪いなぁ、と思っており、PayPayボーナスライトがたまったら、それを消化するにとどめておりました。
更にしかしながら、4月から5のつく日のボーナスポイントがPayPay払いのみになったみたいなので、どうしようかと考えていましたが、余計な銀行口座はないことから、銀行口座を登録するのも少々微妙な状態でして、名案は浮かばず。
そんな時、「セブン銀行ATM」というのが目に留まり、セブンイレブンにたまにしかいかない私は、セブン銀行のATMがどういうものかわからず、対応店舗とかあるのかと思ったらどこにでもあるようで、何のことはないセブンにあるATMというかロッピーみたいなやつが、セブン銀行ATMだという事がわかりました。
それなら話は早くて、歩いていける距離にセブンがあるので、そこでいつでもチャージできるとなれば、PayPayを便利に使えるわけです。いつでもチャージできるという事は、余分にチャージする必要はなく、使う金額が決まってからチャージしてもいいわけです。
ただ、硬貨は使えないので、1000円単位になります。
結局、家でYahoo!ショッピングで買うものをカートに入れ、カートの合計金額が出てから、不足金額をセブンまで行ってチャージして、帰ってきて家のPCでPayPayで支払う、というパターンに落ち着きそうです。
また、PayPayモールというところがありますが、あそこはPayPay以外(カード払いとか)で買うと、ポイントがかなり付かないというか、がっかりするので、セブンでチャージして買ったほうがいいです。私は一度がっかりしました。
ちなみに、この方法だと、PayPayとYahoo!のアカウントが関連付くだけで、PayPayには、銀行口座番号やら、カード番号をいれなくてもよいので、かなり安全だし、面倒がないので簡単です。
更にちなみに、Yahoo!ショッピングだと、住宅設備関係や、電材関係がまとめて買うとお得だと思うので、よく買っています。最近は、特に東芝の電材や照明器具が安いと思うのでよく買っています。
買った商品とか載せようと思って少々頑張ったけど、↓これしか貼れません。

AmebaPickってよくわからないけど、Yahoo!ショッピング内の商品は貼れないってことなんですかね?
↑これはAmazonだけど、この商品とか、Yahoo!ショッピングで探すとまとめて買った場合安いので、興味ある方はYahoo!ショッピングで探してみてください。なかなか良い感じの商品です。100円ショップの電球色のLED電球でもそれっぽく見えます。

