8月3日だったので、4日前の事ですが、栽培していたジャガイモを掘りました。

 

天気予報を見たところ、翌日から雨っぽかったので掘ってしまいました。でもまあ、大体枯れていたり、掘るには丁度良い感じでした。

土も乾いており、掘った土がさらさらとしていて芋も探しやすかったです。

 

 

収穫量は約2.8kg程度でした。品種の関係か、小さいものが多く、芽かきをもうちょっと多くすればよかったような気もしますが、種芋自体が小さかったので、これで良かったような感じもします。

 

種芋が500gだったので、約5.5倍という事で、まあ、プランターで適当に育てるとこんなものなのかもしれません。

ちなみに、去年は300gが1.5kgになった模様。それよりはちょっと成績が良かったかな?

 

途中でちょっと思ったのは、まあ、気候にもよるわけですが、露地植えのジャガイモの場合、水はやらなくても良い感じですが、プランターの場合は晴れていたらこまめに水をやった方が良いのではないかな、という事。途中から心がけましたが、その甲斐があって

その後は長持ちしたようです。

 
品種が、インカのめざめというもので、普通のジャガイモと違うのかな、と思いましたが、結局やることは同じだった感じです。
 
掘った翌日から入梅したようにしとしと雨続きで、掘って良かったと思いました。去年もそんな感じだったかな?
 
でもまあ、普通に考えるとじゃがいも2.8kgとなると結構な量なので、暫くジャガイモは買わなくて良さそうです。
 
来年も安い種芋見つけたら、栽培するかな?