この前、PSO2用にとゲームパッドを買ったのですが、結局PSO2はあまりやっておらず、お気楽に出来るエミュレーターでドライブゲームをするという事態に至っています。

しかも、そのドライブゲームというのが、「グランツーリスモ」です。2とか3とかそれ以降ではなく、元祖のいわば1です。

ちなみに、グランツーリスモシリーズは、1~3か4までかなりやりこんだ方だと思いますが、一番やったのが結局元祖の1だと思います。

何故かというと、最初は900馬力の車とかできたのですが、どんどんぬるくなってしまったように思うからです。
まあ、PS2になった3辺りはかなり普通のゲームになってしまった感があり、セッティングで激変はしなくなったように思います。

ところが、1は違いました。上手くセッティングすれば、これは無理だろうみたいな感じがする車でも、結構まともに走れるようになりました。

その代表が「スープラRZ」でした。900馬力オーバーのFRって、かなり無理くさいのですが、どうにか走れるレベルまで持って行き、ドライブゲーム好きな友人にやらせたところ、すごく面白い、と好評を得たのでした。

まあ、絶対的な速さではサーブラウの圧勝ですが、それで走るのが必ずしも面白いとは限らない、という感じがします。

レースゲームとか、まあ、実際に走る事においてもですが、バランスが取れたもので走ると速いですが、馬力が有り余るもので走る感覚というのは、KDX250SRで林道を攻めてカッ飛ぶ感じのスリルというか、早い遅い云々以上に魅力的です。

そんな感覚が味わえるのは、グランツーリスモシリーズの中では、1の900馬力オーバーのスープラだけと思います。
そういう訳で、今でも忘れた頃にやったりします。

という事で、動画をあげてみました



http://www.youtube.com/watch?v=UAv1MeQ2np8

ブログでは小さく貼ったので、Youtubeのリンクで見ると、少々大きく見れると思います。元の動画はVGAサイズです。
まあ、暫くぶりにやりましたが、こんなもんでしょう。私のスープラでの最速は1分2秒台なので、大体こんなものです。



http://www.youtube.com/watch?v=qEfPmyOF3Ew

こっちが外から見たパターンです。

ちなみに、ePSXeでプレイし、HyperCam3というのでキャプチャしました。HyperCam3は、フリーで使うと、動画の中に、Uneg~と表示されますが、キャプチャ品質はなかなかなものです。ただ、私の場合、あまり使う機会がないので、レジストしないでおきます。

オープニングには、1997年と表示されます。15年前のソフトですが、今やっても面白いです。
たまに昔のゲームとかやりたくなりますね。

ちなみに、このグランツーリスモでオータムリンクは2分少々で終わるので、ちょっとの暇つぶしに丁度良いと思います。

GTはやるけど、PSO2はやっぱりあんまりやらないかな?