昨日から今日にかけて、雨がほんの少し降りました。
雨水タンクの動作を確認したかったので、それなりに降ってほしいところでしたが、ほんの少しでした。
さて、その雨水貯水タンクですが、残念ながら塩ビ配管から1箇所だけ水漏れしていました。
雨水タンクに繋げる塩ビ管は、綺麗な水を流すわけではなく、詰まったりするかもしれないので、接着剤は使わずに、はめ込むだけにしました。
なので、もしかしたら水漏れがあるかもしれないかな、とは思っていましたが、案の定1箇所しました。
塩ビ管をはめ込んだだけでも、普通は余程の事がない限り漏れないのですが、漏れています。
少々切り口が斜めになったくらいでも漏れません。塩ビ管はこういうところが使いやすいです。
漏れているところを外して見ると、買った塩ビ管の端っこを使った箇所で、買った状態を信用してよく見もしないでつけたようです。
写真を撮ればよかったと今頃思うのですが、状態を言うのが難しいのです。
塩ビ管の端が運ぶ時にすれたのか、ちょっと潰れて外側にめくれていると言うか、いずれ端部が真円になっておらず、きつく差し込んでも出っぱっている部分で止まってしまい、完全には入らず、漏れてしまっていた模様です。
鑢を持ち出して、ちまちま端部を整え、差し込み直したところ、同じ水位では漏れないようなので、改善はしたようです。
まあ、買ったものでも真っ直ぐだろうとか思い込まずに、一度チェックすればよかっただけの話ですが、ちょっと手間がかかりました。
さて、肝心の雨水タンクの使い勝手の話です。
タンクの中にたまったのは5cmくらいで、下側3cmくらいは落ちてこない事から、実質水位2cmくらいでした。
少しの雨でも、結構効率よく溜まる感じです。それなりの雨が降り続くと、そう時間がかからずに溜まるような気がします。
水を出してみると、タンクは水を出すところよりもちょっと高い位置にあるので、水も思ったより勢い良く出ます。簡単な仕組みなので、水の流れもスムーズな感じです。
水漏れ修理の際も、タンク下のバルブが功を奏し、タンク内の水は失わずに修理する事ができました。
もうちょっと勢い良く雨が降らないとわからないところもありますが、今のところは総じて使い勝手は良さそうです。
満水に近くなったら、また別のところから水漏れしたりして・・・
雨水タンクの動作を確認したかったので、それなりに降ってほしいところでしたが、ほんの少しでした。
さて、その雨水貯水タンクですが、残念ながら塩ビ配管から1箇所だけ水漏れしていました。
雨水タンクに繋げる塩ビ管は、綺麗な水を流すわけではなく、詰まったりするかもしれないので、接着剤は使わずに、はめ込むだけにしました。
なので、もしかしたら水漏れがあるかもしれないかな、とは思っていましたが、案の定1箇所しました。
塩ビ管をはめ込んだだけでも、普通は余程の事がない限り漏れないのですが、漏れています。
少々切り口が斜めになったくらいでも漏れません。塩ビ管はこういうところが使いやすいです。
漏れているところを外して見ると、買った塩ビ管の端っこを使った箇所で、買った状態を信用してよく見もしないでつけたようです。
写真を撮ればよかったと今頃思うのですが、状態を言うのが難しいのです。
塩ビ管の端が運ぶ時にすれたのか、ちょっと潰れて外側にめくれていると言うか、いずれ端部が真円になっておらず、きつく差し込んでも出っぱっている部分で止まってしまい、完全には入らず、漏れてしまっていた模様です。
鑢を持ち出して、ちまちま端部を整え、差し込み直したところ、同じ水位では漏れないようなので、改善はしたようです。
まあ、買ったものでも真っ直ぐだろうとか思い込まずに、一度チェックすればよかっただけの話ですが、ちょっと手間がかかりました。
さて、肝心の雨水タンクの使い勝手の話です。
タンクの中にたまったのは5cmくらいで、下側3cmくらいは落ちてこない事から、実質水位2cmくらいでした。
少しの雨でも、結構効率よく溜まる感じです。それなりの雨が降り続くと、そう時間がかからずに溜まるような気がします。
水を出してみると、タンクは水を出すところよりもちょっと高い位置にあるので、水も思ったより勢い良く出ます。簡単な仕組みなので、水の流れもスムーズな感じです。
水漏れ修理の際も、タンク下のバルブが功を奏し、タンク内の水は失わずに修理する事ができました。
もうちょっと勢い良く雨が降らないとわからないところもありますが、今のところは総じて使い勝手は良さそうです。
満水に近くなったら、また別のところから水漏れしたりして・・・