この頃の私の住んでる地域はかなり寒く、久々に-10度以下になってみたりと、久々に寒いです。
寒いと薪ストーブが大活躍です。もう、ガンガン燃やします。
薪代は考えなくて良いので、ガンガン燃やしています。
寒いとやっぱり薪ストーブはいいなぁ、と再認識します。
そんな訳で、最近というか、今年全般薪の消費量が多目になっており、また、樹種も杉等火持ちのしないものが多く、結構みるみる間に薪が減って行きます。
残量は、大体コナラ1立米、その他広葉樹の雑木1立米、杉、松が1立米と言う感じです。
今年は杉、松を沢山燃やしており、それらを既に3立米程度、その他を1立米程度は燃やしてしまった様な気がします。
やはり、杉、松は体積的に2倍くらい必要な感じです。
いつもであれば、今くらいだと2立米くらいと思うのですが、既に4立米。まあ、杉松を半分と考えれば、2.5立米程度なので、計算的には、いつもよりちょっと多い程度です。
杉、松を主に燃やしてちょっと困っているのが消し炭の確保。
コナラや雑木の消し炭はそれなりに良いのですが、松はまだしも、杉は消し炭にしても、体積の割りに軽く、また、火も消えやすいので、余り良い消し炭にならないので、消し炭にはしていません。
しかし、寒い時には、杉、松のコンビは最強な感じです。物凄く燃えます。
寒い朝なんかには、抜群の瞬発力で、一気に暖めてくれます。
しかしまあ、一気に燃え尽きますので、薪の補給は忙しいです。
また薪を取りに行く必要があるようです。
でもまあ、いまだ殆ど倒木か枯れ木でそれらがまだあるので、薪の確保には余り困りません。
今年は杉、松を多目に持ってきていましたが、この寒さを考えると、運が良かったと言うか、読みが冴えていたと言うか、いや、全然読んでなくてたまたま持ってきていたんですが、用意した薪と気温のマッチングが抜群なようです。
まあ、杉、松は沢山運ばなければならないのですけどね。
と言う事で、雪の解け具合を見つつ、また山に行ってきます。
寒いと薪ストーブが大活躍です。もう、ガンガン燃やします。
薪代は考えなくて良いので、ガンガン燃やしています。
寒いとやっぱり薪ストーブはいいなぁ、と再認識します。
そんな訳で、最近というか、今年全般薪の消費量が多目になっており、また、樹種も杉等火持ちのしないものが多く、結構みるみる間に薪が減って行きます。
残量は、大体コナラ1立米、その他広葉樹の雑木1立米、杉、松が1立米と言う感じです。
今年は杉、松を沢山燃やしており、それらを既に3立米程度、その他を1立米程度は燃やしてしまった様な気がします。
やはり、杉、松は体積的に2倍くらい必要な感じです。
いつもであれば、今くらいだと2立米くらいと思うのですが、既に4立米。まあ、杉松を半分と考えれば、2.5立米程度なので、計算的には、いつもよりちょっと多い程度です。
杉、松を主に燃やしてちょっと困っているのが消し炭の確保。
コナラや雑木の消し炭はそれなりに良いのですが、松はまだしも、杉は消し炭にしても、体積の割りに軽く、また、火も消えやすいので、余り良い消し炭にならないので、消し炭にはしていません。
しかし、寒い時には、杉、松のコンビは最強な感じです。物凄く燃えます。
寒い朝なんかには、抜群の瞬発力で、一気に暖めてくれます。
しかしまあ、一気に燃え尽きますので、薪の補給は忙しいです。
また薪を取りに行く必要があるようです。
でもまあ、いまだ殆ど倒木か枯れ木でそれらがまだあるので、薪の確保には余り困りません。
今年は杉、松を多目に持ってきていましたが、この寒さを考えると、運が良かったと言うか、読みが冴えていたと言うか、いや、全然読んでなくてたまたま持ってきていたんですが、用意した薪と気温のマッチングが抜群なようです。
まあ、杉、松は沢山運ばなければならないのですけどね。
と言う事で、雪の解け具合を見つつ、また山に行ってきます。
