さて、先日購入して、Win7-64bitと言う環境で安定稼動しているA780GM-LE/128Mの話です。

私は、てっきり日本語マニュアルは無い物と思っていました。こんな感じです。

ジャンク扱い保証無し-表紙の下側

良く見ると、下から2番目に「日本語」の文字があります。と言う事は、日本語マニュアル付属のようです。

発見したので早速見てみると、なんとも微妙な中国系のフォントでちょっとワクワクします。
マニュアルは基本的に読まない私ですが、こういうのは熟読します。

早速ありました。

ジャンク扱い保証無し-デュアルヱャンネル

「 デュアルヱャンネル 」!?
こういうの久々に見ました。昔はこういうちょっと謎の日本語の説明文が沢山あったものです。
「CD木ルダー」と書いてあったら「CDホルダー」の事だったり。後はちょっと出てきませんが、日本語の平仮名はまだしも、カタカナに関しては、とても漢字に見えるようで、面白かったですが、最近はめっきり減りました。
ちょっと思い出す限りは、エ→工、カ→力、タ→夕、ニ→二、ハ→八、ホ→木、ロ→口。まだあったかな?

いやまあ、こうやって並べてみれば、取り違えるのも無理は無いですが、フォントの具合で微妙に大きさが違って明らかに漢字で書いたな、とかわかり、それはそれで面白かったものです。

しかし、チ→ヱ、と間違えているのは始めてみました。
どう間違えたのかもちょっと見当が付きません。

とにかく、早速こういうものを見つけると、どんどん読む意欲が沸いてくる訳で、隅から隅まで熟読してしまいました。

デュアルヱャンネルは、何度も登場して、とうとう正解はありませんでした。

そして、また見つけました。

ジャンク扱い保証無し-カヱッ?

上の方の三角倦がちょっと気になりますが、まあ、それは置いておいて、まあ、同じなんですが、下の行です。

「 サイドタブのレバーが カヱッ と音を出します。 」

カヱッと言う音とはどんな音なんだろ…個人的にはかなりうけましたが、これもチ→ヱの様です。

ちなみに、全部のチがヱになっているかというとそうでもなく、「チップセット」「チューナ」というところは合っていました。

最後は、あまり面白くは無いのですが、まあ、やる時はやるなぁ、みたいなものです。

ジャンク扱い保証無し-ずれてる

中央上の左側、「赤外線モジュールコネクタ 信(5ピン)」と読めるのですが、何だ「信」って?と思って右側を眺めると、「このコネクタは赤外線の無線送受 モジュールに対応します。」となっているので、どうみても、「信」が左側に行っちゃったみたいです。
その下段。右側を読むと、「DVD-ROM、TVチュー ペー ナーカード」と読めます。これも左側を読むと、「ジ2、アイテム…」とあるので、今度は、「ペー」が右側に行っちゃったみたいです。

最後の締めは、右側下段「フロンとオーディオパネル」ですかね。まあ、これも良くやります。

他にも多少ありましたが、まあ、これくらいで勘弁しておきます。

ちなみに、日本語マニュアルは、170~187ページでした。
熟読したわけですが、内容は頭に入ってないような気がします。
まあ、無いよりは良いのだと思いますが、そんなに詳しくは無く、BIOS項目の説明なんかは無いので、余り過度に期待しないほうが良いかもしれません。

総じて、個人的には楽しい日本語マニュアルでした。

やっぱりASRockっていいなぁ、とか思っています。