さて、我が家の野菜の話です。
トマト、ピーマン、ナスは、夏野菜と言う事で、9月くらいになったら片付けようと思っていたのですが、3本ともに微妙に元気が良いので、そのままにしていました。
そうしたら、今でも花が咲いています。
まだぼちぼち実をつけていて、格好は悪くてもまだ収穫できそうですが、まだ花が咲いて、わき芽が伸びたりしています。
実をつけると、それなりに大きくなっています。
ピーマンは、大きいのを何度かとってから、暫く収穫できていませんが、未だに花がぼちぼち咲いています。花は咲いて、小さい実はなるのですが、なかなか大きくなれないようです。
ナスは、3個程度収穫してから、もう終わりかなと思っていたところ、にょきにょき伸び始め、最近になって花が咲きました。
1ヶ月程度は全然花が咲かなかったんですが、他の植物がなくなって日当りが良くなったからでしょうか?よく分かりません。
うーん、もう寒くなるので、駄目かなと思いますが、実をつけるかどうか、ちょっと見てみたいところです。
というか、もう10月なので、余り期待は持てないと思います。
おまけは春菊。
9月26日に収穫したと言うことしか分からないので、恐らく、2~3日後の9月28日前後に蒔いたと思うのですが、約20日でこんな風です。
今回は全部春菊です。
ちょっと蒔きすぎで、発芽しすぎな感じですが、春菊の根は結構長く、写真のような状態でも10cm以上はあり、移植は困難なので、このまま育てる事にします。
もうちょっと蒔く量を減らしても良いかもしれません。蒔き方が分かったので、発芽も良好なようです。
根が深く張るので、土を被せるのは少しで良く、その方が発芽も良好なようです。
その他では葉ねぎですが、かなり大きくなり、物によっては50cm超えています。育てるのに時間はかかりましたが、ぼちぼち収穫して食べています。
葉ねぎなので当然かもしれませんが、余り辛みはなくマイルドな味です。香りがよく、柔らかいので、なんにでも合います。ただ、辛味を期待する場合は、普通のネギの方がいいかな?と言う感じです。
まあ、相変わらず良く分からない事だらけですが、もう少々、観察しようと思います。
ちょっと時期外れなのがどう転ぶのかちょっと楽しみです。