http://ameblo.jp/m5-1/entry-10353731732.html

9月30日に書いた、クロアゲハの幼虫の青虫ですが、見つけました。


ジャンク扱い保証無し-クロアゲハの蛹

2匹とも蛹になっていました。


しかしながら、蛹になった場所が悪く、片方はブロック塀の所だったのですが、雪が降ると雪を捨てる場所で、雪が降ったら雪と一緒に海に流れていってしまいそうな所だったので、とりました。

ちなみに、山椒の木からは、8~10m程度はなれた場所でした。よくそんなに移動するものです。


もう片方は、なんと、グレーチングの中でした。こちらは2~3mしか離れていないのですが、あっちこっちとウロウロしたような感じがあり、こちらも結構移動したようです。

しかし、グレーチングの中と言う事は、やはり雪が降ると雪で流されてしまいます。


と言う事で、とっていいものかどうか分からなかったのですが、とってみました。

まあ、どの道そのままだと生き残れないので、どこかに移してあげた方が良いような気がします。


しかしまあ、小さい山椒の木ですが、ちゃんと蛹にはなったようで、ちょっと安心です。


恐らく、このまま越冬する蛹なのだと思います。

直ぐ蝶になる蛹だと、あまり移動しないらしいのですが、越冬する蛹は、幼虫だった木からかなり移動するようです。

青虫なのに、8~10mも移動していたのはちょっと驚きました。


良い場所においてあげることが出来て、蝶になるといいんだけどなぁ。難しいかな?