巷では、Windows7の発売があと2週間程度であるので、そろそろ騒がしくなる頃でも有ります。


評判は良いらしいのですが、実はあまり感心がありません。


私自身のことを考えてみると、メインで使っているのはいまだにサーバーにもしているWindows2000のPCであり、WindowsXPのPCもあるけれども、サーバーでいつも電源が入っているので、専らそちらばかり使っております。


XPのPCを使うときでも、画面のデザインはWindowsクラシックで使っており、いまいちXP臭くないのですが、個人的にはそれが一番使いやすく、その上でカスタマイズっぽい事をしているとすれば、Windows2000みたいな感じになるようなカスタマイズをしております。


長年慣れ親しんでいるものが結局一番使いやすいような気がします。


Windows7の新機能を見ても、見栄えが多少良いだけでやってる事は一緒だろ、と思ってしまう訳で、まあ、今はPCパワーがあるのでどうにでもなりますが、良く考えてみると、見栄えが多少悪くても、パワー使わない方が節電になってよいのではと思ったりします。


あとは、環境を移すのが面倒臭いと言う事もありますし、思わぬものがハード的に動かないとか、ソフトが動かないなんて事にもなりかねないので、結局は様子見な気がします。


まあ、今の環境で言うほど困っては居ないので、別にいいかな、という気もします。


ただまあ、IEが6.0なんで、Youtube等、一部ページでは、そろそろお使いのブラウザでのサポートは終了します、とか書いてあるので、ちょっと不便になるかな、と思ったりしますが、そうなったらなったで、Firefoxでも使えばいいのかな、と思っております。


しかしまぁ、Windows2000でもまだまだどうにかなるものです。


やっぱり、Windows7は暫く様子見かなぁ。