さて、今日は野菜の苗の話です。


最近は、どれも目立った変化がないのですが、ナスにちょっと変化がありました。


ジャンク扱い保証無し-ナスの実?

3~4cmくらいの小さいナスの実のような物がついています。

背丈も全然小さいのですが、最近は、ぼちぼち花も咲いて、こんな風な小さい実をつけています。

しかし、落果の可能性もあるので、食べられるとは限りません。


でもまあ、ナスの生長の様子は一通り分かったので良しとしましょう。

これからどうなるかですが、背丈から考えて、実が取れても1個2個とかそう言う感じだと思います。


葉が大きいので、広い場所に植える遠いでしょうが、うちにはそういう場所がないので、ナスはあきらめた方がよさそうです。

葉が大きく、風に弱そうですし、ワラジムシに食べられるので、その辺をクリアしない事には難しそうです。


お次はピーマン。


ジャンク扱い保証無し-実をつけているピーマン


こんな風に、結構実を沢山つけています。最初の方に実った実は、あまり大きくならず、後から実ったものの方が順調に大きくなっている感じです。

トマトとは違って、一気に収穫する感じでしょうか。これもこのまま順調に行けばいいなぁ、と思います。


ちなみに、ピーマンは結構樹形が良いので、実がなるならないではなく、観賞用の草木としても良い感じです。

見る人は、ピーマンもいいなぁ、という感じで、結構人気がある感じです。


その他、葉物は食べています。

育てば、小松菜も、春菊も結構おいしいです。春菊は、もう一回蒔こうかと思っています。

小松菜は…これからはチョウチョが出ないかもしれないので、いいかもしれません。


トマトも食べています。

もうトマトは食べるだけと言う感じです。

私自身が、トマトの味がわからないので、何とも言い様がありませんが、母親からすると、おいしいらしいです。

また、まだちょっと尻枯れが出るようです。


葉ネギは まだ食べるまでは至っていません。

なかなか大きくならないものです。


まあ、こんな感じですが、ぼちぼち食べられるものが取れたので、良かったと思います。

葉物が結構お気楽で良いですね。


小さい実が順調に育つといいなぁ。