まあ、新しいといっても、製品自体は登場してかなり経つものです。

安かったので買ってしまいました。

Win2000で使うつもりでしたが、対応していないらしく、ドライバ類が変なので、たまに落ちたりします。

XPで使おうとも思うのですが、HDDを購入するのが良いと思うので、ちょっと様子見です。


ちなみに、初期不良で交換されたので、使用開始は遅くなりました。


製品自体は、AMD780GチップセットのマイクロATXマザーボードです。


ジャンク扱い保証無し-PA78GT3-HG

MicroATXサイズよりは、ちょっと奥行きが短いです。通常、3本ずつ3列でネジ止めしますが、3本ずつ2本計6本で止めるだけで、写真の下側の3本には届きません。

なので、思ったより小型です。箱もマザーボードキチキチのサイズなので、かなり小さいです。


仕様は780Gに準じますが、変わっているのはPCI-Ex1がない事。どうやら、オンボードLANがMarvelのGbEで、それで使ってしまっているようです。


特徴的なことを挙げると、電源のフェーズ数が多いらしいと言う事と、電源コネクタがCPU給電用の12Vが8ピンで、ATX電源コネクタは24ピンなことでしょうか。気を使っているようにも思いますが、そこまでいらないかなとも思います。

ちなみに、普通のATX電源(12V4ピン+20ピン)でも、普通に使えるので、その点では心配要りません。


全体的に眺めると、そこはかとなく作り方は雑かな、と言う印象を受けます。初期不良にあたってしまいましたが、あたりやすいかな?と言う感じは受けます。

部品レベルでは、結構いい感じかな、と思います。ヒートシンクもピンで止まっていて、交換する気になれば交換できそうですし、MarvelのGbEとかわざわざつけているところを見ると、それなりに悪くない感じは受けます。

電源コネクタとかも、無駄に贅沢な感じです。


もう一度JETWAYを選ぶかと聞かれれば、悩む所ですね。機能的に良ければ選ぶかもしれませんが、好んでは選ばない気もします。

付いてるものはいいけど、それをつける作業が雑、みたいな感じで、惜しい感じです。


Windows2000で動作させています。ドライバ類を無理矢理当てている面もあるので、きちんと評価できない所もあるのですが、たまにブルーバック画面になり落ちます。これはXPで使えば解消するのかもしれませんが、原因不明なので、微妙な所です。


快調に動作している時の感触は結構いいもので、かなりサクサク動きます。前がXpress1150(RS485)でしたが、確実に進化している感じは受けます。全体的に速く、スムーズです。


気になるところでは、何故かメモリ電圧が1.95Vになっていて、1.8Vにしてみたら起動しませんでした。これは大きめに表示されている感じもします。適正だと低い感じなので、ちょっと注意が必要な所かもしれません。


サーバーに使うので、消費電力が気になるところですが、結構意外な結果が出ました。


ジャンク扱い保証無し-グラフ

RS485(Xpress1150)の黄色の頃より、メモリは2G→4Gと増設されただけで、その他は全く同じ構成です。


メモリーが増えたのに消費電力は減っています。アイドルでは1W減少、その他の部分でもかなり落ちています。かなり謎な結果ですが、どうやら、780Gの方が低消費電力、と言う結果になるような気がします。

マザーのフェーズ数が多いと、消費電力が減る場合があるらしいので、もしかすると、それが効いているのかもしれません。

いずれにしろ、2年程度は差のある両者ですから、地味に性能が上がっているだけでなく、低消費電力化も進んでいるのかもしれません。


と言う事で、サーバー用に文句なく採用…といいたい所ですが、たまに落ちるのが何とかならないかなぁ、と言う感じもします。XP化するしかないのかもしれません。


まあ、全体的には、あんまり期待していなかった割には結構性能は良く、値段によってはかなりお買い得と思います。私としては、かなりお買い得でした。

PA78GT3-HG
¥9,970
Amazon.co.jp

この値段ではちょっと高いかと思います。


780Gと言う性格を考えると、オンボードビデオで最低構成っぽい感じで使うことが多いと思うので、そういう用途では、非常に良いと思います。ただ、当たり外れある感じは否めませんので、その点だけが微妙な所です。


サーバー用としては、安定性があればMarvelのLANが結構いい感じで速いので、かなり文句ありません。


まあ、最終的には、勧めていいものやら悪いものやら、と言うちょっと微妙な印象です。

ま、安かったから許します。


これに64X2乗せて、4GBのメモリ乗せて、500GB程度のHDDつけると、結構そこそこまともなPCになると思うのですが、2万前後で買えてしまったりしそうですから、そういう点で言うと、コストパフォーマンスは高いですね。


長く使えるといいなぁ。