実は先日と言うか12月20日頃、マザーボードを買ったのですが、1週間程度手が付けられず、手を付けたら初期不良で返送して、昨日戻ってきたと言う、何だかよくわからないがまあ、どうにか今は動いて居ます。


そのマザーボードというのが、JETWAY PA78GT3-HGというAMD780Gチップセットのマザーボード。


AMDというか、ATIの統合ビデオマザーボード3枚目です。

1枚目は、RS482M4というATI時代のXpress200でチップセットはRS482。2枚目は、K9AGM-FというこれまたATI時代のXpress1150でRS485。

ATI RS690=AMD690Gは、1150と大差なさそうだったのでパスし、780Gが欲しいと思っていましたが、予算の関係で我慢していましたというか、1万円も払って買う必要もないかな、と思っていたのですが、このマザーボードが4980円で売っていたので、ついついポチッたのが事の始まりです。


しかし、初期不良で出鼻をくじかれました。結構大変でした。戻ってきたものはちゃんとBIOSが出ました。


しかしながら問題はまだあります。Windows2000で使っているRS485のマザーと交換したい為、Windows2000で動かしたいのですが、780Gは2000はサポートしていません。

RS485(1150)でさえ、Windows2000ドライバはCatalyst6.14とかいうもので、やる気ないのは見え見えですが、その古いドライバでもいいから動いて欲しい所です。


先ず、そのままHDDを繋いで起動させてみると、VGAモードでは起動します。どうにかインストールできたようなので、解像度を変えてみると・・・


画面真っ黒です。


再起動してもVGA部分は表示しても、その後は真っ黒・・・諦めようと思いましたが、どうにか1150のドライバを新しくしようとすったもんだしたのを思い出し、もしかしたらドライバがぐちゃぐちゃになってるかな、という気もしたので、ドライバクリーナーの部類でドライバを削除しまくり、再チャレンジする事に。

ちなみに、付属CDのドライバではWindows2000では蹴られてしまい、インストールできません。


何がいいかな?と思ったのですが、正確な手順は忘れましたが、とりあえず、Windows2000用の6.14をインストールします。ドライバインストールするには、妙なinfファイルが入っていて、RadeonHD3200とか表示されると困りますので、ドライバを削除しておく必要があるわけです。

しかし、ドライバーを入れてもすんなりHD3200とインストールしてくれる筈もありません。

試しに、CDのドライバーも入れてみるかとクリックした所、途中で蹴られて終わったのは終わったのですが、その後、デバマネから何故か、ドライバがインストールされました。


こんな状態です。


ジャンク扱い保証無し-ATICCC

ドライバパッケージバージョンは8.476…ですが、これは付属のドライバCDのものだと思われます。そのほかのファイルは、殆どが6.14です。と言う事は、やっぱりメインは6.14と言う事になるのでしょうか。

ちなみに、6.14のWindows2000用ドライバは、AMD(ATI)のドライバダウンロードで、Windows2000Professional→integrated/Motherboard→RadeonXpress200Seriesと選んでダウンロードしたものです。ただ、2006年とか2年以上前のものなので、微妙と言えば微妙ですが、動かないよりはましと言えばましかもしれません。


しかしながら、OpenGLドライバがインストールされなかったり、何故か3Dベンチが走らなかったりと、いまいちな部分は残ってしまいました。ちなみに、画像でOpenGLドライバが入っているように見えるのは、ファイルだけ他から持ってきたので入っているように見えますが、エラーになって動きません。


3Dゲームは出来たり、DxDiagでは何もおかしい所がなかったりしますが、何故か3Dベンチが走らないのは謎です。


そんなこんなで、何故かAMD780GなマザーでWindows2000で使うことになりそうです。


XPもない事はないのですが、出来たら今のデータは消さずにインストールしたいので…となると、HDDを新調せねばならず、そうなるともう一息追加投資が必要なことから、とりあえずはこの状態で使おうと思います。


使用感は、かなり良くなったのですが、長くなりそうなので、また後ほどとします。