昨日、ライトを交換したキャリィですが、同時にフロントブレーキパッド交換も行いました。残念ながら急いでやったので、写真は有りません。
車は平成3~4年製くらいのDD51Tで廉価キャリィです。
リアのブレーキシュー交換は以前行いました。その時のページはここ
http://ameblo.jp/m5-1/entry-10130702077.html
です。
ドラムブレーキはちょっとめんどくさいけど、ディスクブレーキなら簡単、と思っていましたが、微妙に面倒臭かったです。
まず、3個のイボがあるパッドに、変な真鍮製のストッパーらしき物がついています。どうやって外すのか分からなかったのですが、細いドライバーを突っ込んで、徐々に浮かせて外しました。もしかしたら、再利用前提ではなく、交換前提のストッパーかもしれませんが、チマチマやって、変形させずに外せたので、再利用しました。
その後も、裏にプレートがついていたりついていなかったり、ちょっと面倒臭い感じの作業を行いつつ、グリスを薄く塗りつつ、作業を進めて、何とか終わりました。
まあ、基本はディスクブレーキなので、ドラムブレーキほどは面倒臭くはないんですが、車によってというか、メーカーによってかもしれませんが、結構色んなブレーキがあるものだな、と思いました。
新品は8mmくらいありましたが、交換前のは2mmくらいしかありませんでした。
そうこうしているうちに、雷が鳴り、土砂降りの雨が降ってきました。取り急ぎ工具類を車に積み込みましたが間に合わず、結構濡れてしまったので、今日改めて手入れしました。
多分、この軽トラに関しては殆ど終わりだと思います。
余り手入れしていない軽トラなので、苦労しました。車やさんは大変だな、とか思います。
車検はどうなる事やら…