インプレッサのロービームが片側切れてしまったので、交換しました。
ちなみに、バルブはH4で良いので、そこら辺で売っているもので構いません。
という事で買ったバルブがこれ
中身は使っていたバルブになってしまっていますが、買った状態では、ガラス面に青くコーティングがしてあります。60/55Wです。
それよりなにより、このバルブ、598円なのです。たったの598円です。Made in Chinaと書いてありますが、それにしてもH4バルブが2個で598円とはいい時代になったものです。近所のホームセンターで買いました。
しかしまあ、耐久性は未知数なので、安物買いのなんとやらになる可能性もあります。でも、安く済めばそれに越した事はないので、使ってみる事にします。
交換作業は簡単で、ハーネスを引き抜き、ゴムカバーを外し、ストッパーの針金というかバネを外して、バルブを交換し、元に戻すだけです。工具も何も要らないし、インプレッサだと、ライト裏が混んでないので、作業自体も簡単に直ぐ終わります。
ちなみに、今まで付いていたバルブはこちら
切れたのは写真左側です。装着していたのは運転席側です。LIFE 12V100/80W JAPANの文字がありますが、どこのメーカーか分からないのが怪しいです。でも、私が買った覚えはないので、5年程度は持った事になりますので、耐久性としては十分だったと思います。
写真右側は、BOSCHの85/80Wで、H4Uのようです。H4087Uとあるのが型番でしょうか。何用だったのかは忘れましたが、いつから使ってるんだ?というくらい使っていると思います。2年前くらいに、左側のバルブから取り替えたような気がします。
ちなみに、上記写真を見れば分かりますが、H4とH4Uは右下側の切欠きの形状が違います。H4Uの方が細いので、H4の車にH4Uのバルブは入りますが、H4Uの車にH4のバルブは入らない可能性があるので、注意が必要です。
と言っても、私なら入らない部分を切り取ったり曲げたりして入れてしまいますが…
新しいのが結構青いので、BOSCHのだけ再利用だと色違いになるので、とりあえずやめておきます。
最近、いろいろな色のバルブが売っていますが、クリアが一番いいと思います。というのは、切れた時に同じ色がない場合、両方交換になるからです。
でも、両方で598円ならそれでも良いかな?と思ったりします。まともなバルブなら、1個1000円とかしますから…
さて、交換してみた感想は…まあ、598円だから許すかな?という感じで、あんまり明るくはないような気がします。ちなみに、私自身、青っぽいのが苦手だったりします。なので、余計にそう感じるのかもしれません。
まあ、元々が、100/80Wと、85/80Wだったわけですから、暗く感じて当然といえば当然です。まあ、致し方ないところではあります。消費電力的には2/3になってるわけですし。
しかし、いつも思うのですが、このパッケージにも書いてあるのですが、「明るさ120/100Wクラス」とか良く書いてあるのですが、これは何の根拠があるのかとか、どうやって決めているのだ?という感じがします。こういうのって、意味ないんじゃないのかな、といつも思います。今流行りの不当表示とかにならないんですかね?
更に疑問なのは、正面には「車検対応」と書いてありながら、横には以下のような注意書きがあります。
「本製品は、明るさ・照射光等いろいろな車検合格条件を満たしておりますが車検時の状況等により車検不適合と判断される場合があります。その場合は、元の純正バルブに交換してください。」
うーん、時代的にこう書かなければならないのか、それとも中国製のクオリティの低さでこう書かなければならないのか、微妙な感じはしますが、まあ、そういう事なようです。
ま、安いものを使う時には自己責任で御願いします、という感じでしょうか。
でもまあ、総じて言えば、598円なので許します。


