この前買った安物のDVDプレーヤーYTO-501ですが、車に載せるのにどうしたらよいか考えていましたが、とりあえず載せてみました。


YTO-501自体の私の紹介はこちらです。

http://ameblo.jp/m5-1/entry-10129551018.html


しかし、とても小さいのはいいのですが、リモコンがあり、リモコン受光部がリモコンからの信号を受信しやすい所にないと不便です。

白いので、私の趣味としては、ダッシュボード上には置きたくありません。

椅子の下はリモコンが届きません。リアのスピーカーの間は、リモコンを後ろ向きにしなくてはいけないので不便そうです。


理想的には、助手席の横に縦につけられれば良さそうです。


と言う事で、色々かんがえたり、材料を物色した挙句、こうなりました。


助手席

助手席横にとりあえず収まりました。アップにすると、


取付部アップ

こんな感じです。リモコン受光部も良い位置について、ヘッドに向かって操作すれば、結構通ります。

ちなみに、この黒い入れ物は、昔のゲームのパッケージです。爪があり、閉じていれば引っかかり開かず、押せば開きます。という事で、DVDの出し入れも出来ます。


こうすると、USB入力端子は後ろ側に行ってしまいますが、USB延長ケーブルで手前にもってきました。これで、機能的には何ら問題がありません。


と思ったら…


しかし…

この画像を見てお分かりでしょうか?ケースがちょっと厚いので、グローブボックスの開閉に支障が出てしまいました。ケースを抑えれば開閉できますが、抑えるのを忘れてグローブボックスを開くと、ケースも一緒に開いてしまい、DVDプレーヤーも出てしまうと言う、結構どこもかしこも全開、という感じになってしまいます。


この点はちょっと失敗でしたが、走っている最中は気にならないので問題ありません。また、全く開く事ができないわけではないので、その点は安心です。


今後の改良点としては、もうちょっと薄いケースを探す事でしょうか。もう1cmも薄ければかなりバッチリです。


ちなみに、ケースの中は結構隙間があるので、隙間テープ(スポンジに両面テープがついているもの)を、DVDプレーヤーの防振も兼ねて、縦横に結構貼ってあります。


ちなみに、助手席シートは、一番前まで出しても当たらないようになっています。正確に言うと、当たるけど問題ない、という感じでしょうか。とにかく、その点でも問題はありません。


思い付きで適当にやった割には、結構良く出来たように思います。


その原料です。


原材料

おー!いつのだー?SIMCITY Returnsだそうです。Windows95…何とかキャンペーンだそうです。ちなみに、中にはフロッピーディスクが数枚入っていました。10年以上前のものですね。486DX4-100MHzとかのCPUでパソコンが動いていた頃のものです。下手すると、Windows3.1用だったのかもしれません。この頃は、PCソフトと言えば、こんなでかいパッケージに入っていたものです。


まあ、とにかく、とりあえず無事に車載出来て、出費もなかったので良しとしましょう。


あとは、USBメモリなり、何か容量の大きいメディアを買わないとなぁ。