さて、相変わらず、PC関係で困った時は結局私に回ってくる私の仲間内ですが、今日は山から帰ってきたら、「DVDが変なんだけど…」とか言う感じの電話がありました。


私が組んだPCなので、一応見に行かなければなりません。


要は、DVDを吸って焼きたいんだけど吸えない、と言う話で、どれどれ、と見てみると、確か「ワルボロ」とかいう、草刈機やチェンソーのキャブの名前のようなディスクだったと思うのですが、挿入すると、DVDShrinkが消えます。


電話で聞いていると、なんかに感染しちゃったかな?とか思ったのですが、このディスクが駄目っぽいです。正確には覚えていないのですが、挿入すると、自動再生で、「MGFORG.EXE」だか、「MFGORG.EXE」とか言う感じの名前のプログラムがロードされるようです。

このプログラムは、DVD上から実行されるだけで、HDDにインストールされると言う事はないようです。検索かけましたが出てきません。Rootkitかと思いました。このプログラムが動いていると、DVDプレーヤーは自動で立ち上がるようですが、DVDをリッピングする系のツールは、起動すらしなくなる感じです。

で、ディスクを抜くと、そのプログラムもアンロードされるようです。


お陰で出張サポートでした。


解決法は、「Shiftキーを押して、ディスクを挿入する」です。まあ、挿入してからタスクマネージャーを開いて、「MGFORG.EXE」だか、「MFGORG.EXE」とか言う感じの名前のプロセスを停止させればいいようです。簡単に止まります。


どうでも良いんですが、あんまり変な仕組み作らないで頂きたい。


まともにPCを作った人が疑われてしまいます。

PCは悪くないんです。DVDが悪いんです。


いっその事、ディスクに、「このディスクを挿入すると、ShirinkやDecrypterは動きません」とか書いておけば良いんです。というか、書いて置けと。


DVDを挿入しただけで、他のプログラムが動かなくなると言うのはどうかと思います。


これから、DVDを入れる時はShiftキー押しながら入れたほうが良いようです。そうすれば、余計な事で悩まなくて済みます。呼び出されずにも済みます。


Rootkitウィルスかなんかだと思いましたよ。「MGFORG」だか「MFGORG」だか忘れましたが。ちょっと常識が無いんじゃないかと。


2ドライブあって、1つにこれ居れて、1つに自作のコピーしたいDVDとか入れたらどうするんだよ、とか考え付かないかと、小一時間…