友人がステラRSを買いました。正確に言うと、友人の嫁さんのものだそうです。
しかし、その友人はいまいち気に入っていない様子。プレオRSも持っていて、そちらは良くできていると私も感心しましたが、それと比べると、いまいちだそうな。
で、どうにかなんないもんかなぁ、みたいな感じでうちに乗ってきました。
早速乗って見ました。
うーん、確かにいまいちです。大きく感じるし、かなり微妙です。でも、車自体のポテンシャル的には悪くないと思われます。
その要因は「タイヤ」です。軽快に走ると、アンダーでこじる様な感じになります。普通に走っていても、ハンドルよりワンテンポ遅れます。
装着されているタイヤは、155/65R14のサイズで、銘柄はファルケンのシンセラとか言うもの。これが実に駄目です。車に合っていません。もっと柔らかい足で、軽量な車ならいいかも知れません。
それを確かめる為に、タイヤの空気圧をフロント2.8kg、リア2.6kgくらいにしてみた所、実にしっかりとレースします。ちょっと駄目っぽい所もあるけど、アンダーも減りましたし、低速で走ってもちゃんとトレースします。
もうちょっと、いいタイヤを履かせた方がいいようですが、サイズがサイズなので、余り選択肢がない感じです。
空気圧をあげてみると、かなりいい感じです。車自体も今風に良く出来ていますが、全体的にリアが踏ん張り過ぎで、フロントに負担がかかっている感じは否めません。プレオRSはその辺よく出来ていて、過度にフロントに負担がかかっている感じは受けません。これは、キャンバーのせいかも知れません。プレオRSはパッと見で分かるくらいキャンバーが特にリアに付いていますが、ステラRSはそうでもありません。
ただ、安定性的には、フロントでアンダーが出るくらいの方が安全だし、安定性も出るので、わざとそういう味付けにしているのかもしれません。ゆっくり走る分にはいいと思いますが、軽快感は薄れるので、個人的には、もうちょっと軽快な感じのほうがいいと思います。でも、普通車から乗り換えたりすると、こういうセッティングの方が違和感なく、上質に感じるのかもしれません。
タイヤの空気圧で辻褄あわせと言う、なんだか80年代くらいの走り屋みたいな事をしています。偏平タイヤが普通になった今、忘れかけられた対処法かもしれませんが、微妙な時にはまだ使えるかも知れません。
個人的には、フロント2.6くらい、リア2.2くらいなら丁度いいのかな、と思います。でも、根本的には、良いタイヤに変えたほうが良いと思います。
折角のいい車も、タイヤがいまいちだといまいちになってしまうので、もうちょっといいタイヤ履かせた方がいいと思うのですが、サイズがサイズなので、あんまり自由にはならないんですかねぇ。
プレオRSと、ステラRSって、個人的に言うと、インプレッサのGC系とGD系みたいな違いがあると思います。大きくなって軽快感が薄れたみたいな感じでしょうか。個人的には、小さめで軽快感があるほうが好みなので、ステラRSの評価はと言うと、プレオRSの方がいいかなぁ、と思います。
まあ、ステラRS自体、特別仕様車でも、サスが普通だったり、タイヤがいまいちだったり、まだ気合が入っていない感じなので、これからに期待かもしれません。気合入れたら、プレオRSも超えるのかもしれません。
でも、他の軽自動車に比べたら、ステラRS自体は全然かなりいい事は確かです。気合の入ったプレオRS程はまだ気合が入っていない、って感じでしょうか。比較軸がプレオRSなので、ちょっと辛口の評価になってしまいます。