三重郡菰野町 松岡燃工

リンクします↑

どうもです、松岡燃工です。

 

なんか、だんだんと暖かくなって春らしく

なると同時に鼻水止まらなくなってきましたえーん

 

おととしくらいかな?携帯の空気清浄機を

ネットで2万くらい?で買いまして、使っているんですケド

今日みたいに風が強い日の屋外ではあんまり効果がないんすよね。。

 

http://store.ecovacs-japan.com/products/detail.php?product_id=14

↑うちの店との関係はありませんのであしからず…

 

 

…なにより今むちゃくちゃ値下げして売ってるのと

この流れ的によそお店の宣伝になってしまうのが不満です (´Д`;)

 

 

…それはそうと、昨日は地元竹成にて

下水工事した後のコンクリートを

復旧させてもらいました。

 

前回のようにメッシュをひいて…。

 

メッシュの高さを調節しながら、

生コン均して叩いてコテで仕上げて完成

 

また、このほかの工事としまして、

汲取り軽水洗トイレから

水洗式トイレに交換も致しました。

 

既設トイレ

TOTO 節水式便器に交換

 

下水道に繋ぐと、美観的にも衛生的にも

きれいで良いんですケド、水道代と下水道代の

グーダブルパンチパンチ!ですんで、日々の

節水が欠かせないのであります。

 

一般家庭ですと、水を使う場所

1位はお風呂で、その次が

実はトイレなんですよね。

そら、一回流しただけでザバーッあせる

といきますし、トイレは一日に何回もしますし、

それが家族分ですからね。。

 

今の新しい便器は、

昔の従来型便器より

水量半分以下の節水効果

(昔13~10L→現4.8もしくは3.8L)

が期待できますので

おススメします。すでに下水を接続していて、

古い便器を使っている方は

ぜひ検討してみて下さい。。

 

↑トイレのページへリンクします

 

 

水洗トイレに交換する作業の際、

配管入れ替え工事するのに

少し工夫が必要でしたので、

便器下の内側にて土間を

解体して、穴掘り用のスコップで

面積を小さく深く掘って配管し、

トイレ床が落ちないように

セメントと砂を流しこみました。。

 

スコップいろいろ 一番右が穴掘りスコップ

 

商売道具であります、頼れるスコップです。

金象印のが作りが良くてお気に入りであります。

 

 

 

ここでひとつ…。

 

…スコップとかけまして、話好きな人と説きます。

その答えは、

 

 

 

 

 

…。

……。

 

 

 

 

どちらもシャベルでしょう。

 

…うっわつまらん。

こんなオチでええんならトイレもつまらんわ。

 

なんかごめん、水に流しといて…。