↑リンクします
どうもです。小山です。
昨日はこの前に下水道工事させてもらった
お宅の駐車場コンクリート
復旧工事をさせて頂きました。
前回の下水接続工事↓
https://ameblo.jp/m4-nenko/entry-12438856393.html
今日までにあらかじめ2~3回程水締めし、
地盤が締まった様なので、砕石を取って
下地処理していきます。
そして、なぜか駐車場なのに
鉄筋が入ってない (^ω^ ;) ので、
せめて自分たちがさせて頂く場所
だけでも入れていこうとおもいます。。
…コンクリートには鉄筋がないとですね、
地震の時や、衝撃があった時に割れやすく
なっちゃうんですよね。。
差し金アンカー
(写真ダンボール上)
という物で、既設コンクリートの
横面にドリルで穴開けして、ハンマーで
カチコンしたあと、ワイヤーメッシュという
物を並べます。。
これで普通乗用車くらいならビクともしない
コンクリートになります。。
あとは、ワイヤーメッシュが錆びないように
下地面と仕上げ面の中心、
なるべくコンクリートの真ん中になるように
調節しながら、生コンを流します。
レディミクストコンクリート、通称生コンを
均していきますが、もちろんこれ砂利が混じって
いますので、キレイに仕上げるため表面を
タップスとかいう工具でパタパタ叩いて砂利を
沈めます。。
あとは水分が引いてきたら、
コテでキレイに均して成ですね。
…ただ、昨晩はわりと暖かいので
良かったんですケド、気温が零下に
なると凍ってしまって
土間コンクリートバリバリ伝説に
なってしまわないように養生が必要になります。
これにて、一件落着。自分とこはガス屋さん
やってますけど、水道屋でもありますけど、
土木関連の工事も自社というか、自分たちが
施工いたしますので、
困った事があったらなんでもご相談下さい!
…。
……。
…いまなんでもするって?言った??
…。
……。
…ごめんなさい、借金の連帯保証人とかは
ムリ無理かたつむり。。
逆立ちくらいでカンベンして下さい…。