カラフルトマト  -24ページ目

カラフルトマト 

自分のこと、子どものこと、家族のこと、家づくりのこと、いろいろと書いてみます。

家づくりの本や雑誌をみるようになってから

一度やってみたかった


DIY!!


グルっぽにも参加し、

やる気は十分!


作りたいものは数知れず、

(本棚でしょ、小物入れでしょ、机・椅子etc←)


意味なくいろんな製図を眺め

なんとなく満足


しかし

何の略語なのかいまだに分かっていない

DIY


そんな私にも初めて体験する機会が訪れ、

先週末、

お世話になっている工務店主催の

木工教室にお邪魔しました。


現役の大工さんに

木の特徴から道具の使い方まで

手取り足取り

教えていただき、


のこぎりで板を切るときは

3人がかりで板を押さえられ、


ビスを電動ドライバーで留めるときは

指まで穴をあけやしないかと

恐れられ、


なんとかできたのが

これです(―∀―;)


カラフルトマト 

自分てきには

なかなかいい出来栄え!


娘が便器にすわるときの踏み台に

ちょーどいい♪

(使用場所トイレかよ……(゚ ▽ ゚ ;))


娘が座ってみると、、、


カラフルトマト 

うん、いい感じやん( ´艸`)



ただし、

これは結構大変だぁ~


今回は

材料・道具の準備、

木どりなど

すべて工務店の方がやってくださっていたので

楽ちんでしたが、


ど不器用な私が

一人でするとなると……((((((ノ゚⊿゚)ノオロオロオロ;;


いろいろ作りたいけど、また口だけと言われるのか~((>д<))


いやいや

いつもやる気だけはあるんだ!


タイトル通りならないように

第2段目指して

がんばるぞー!


最後に今回の踏み台に、

DIY  →  誰もみな  言ってくれない  良く出来た   (チーン) 


連休は地元のお祭り、

祇園さんの日でした。


かねの音と太鼓のリズムがとても好きで

小倉に住むようになってから

毎年見に行ってます(´∀`)


男の人も女の人も、子どももおじいちゃんも

みんなかっこいー!!


子どもたちが

「やっさやれやれ」と掛け声をかけながら

山車を押して歩くのも好きです~


祭り好きの私としては

太鼓の音をきいているだけでウキウキしてきちゃうんですよね♪


カラフルトマト 


今年は実家から父と母が出てきてくれました。

昼間の時間帯にしか行けなかったから

据え太鼓しか見られなかったけど(>_<)

見せれて良かった~


暑すぎて

甚平を着た娘と息子のの写真をとるのを

忘れちゃったけど(T_T)



そして

父と母に孫たちの姿も見せれて

良かったです(uωu)


親にとってはそっちのほうがメインだったりして~


同じ県内だけど

なかなか会えないんですよ。


電話では子どもの様子を伝えるけれど

やっぱり会いたいですよね。


お陰さまで

息子はじいじにべったりでした(‐^▽^‐)

じいじはデレデレでした(・∀・)


子どもが産まれてから

実家が大好きになっちゃって

隙さえあれば

実家に遊びに行きたいんだけど

寂しがり屋の旦那なので

置いてはいけません(笑)


8月に入ったら、

旦那の夏休みがあるので

そのときは

うちと旦那の実家に帰ろうと思ってます。



まだまだ夏は始まったばかりですね☆

あちこちのお祭りや花火大会に

出没する予定で~す(*゜▽゜ノノ゛☆ヤッサヤレヤレ♪



毎週木曜日は

「親子ビクス」という

親子でするエアロビクスに通ってます♪


童謡やおかあさんといっしょで流れた曲に合わせて

子どもと一緒に踊りながら

ママは普段つかってない筋肉を動かすという、、

(先生が指導してくれます(^O^)ゞ)



一石二鳥の親子ビクス!


もともと運動が好きな私にとっては

そんなに激しい運動ではないし、

週1回なので

ダイエットや体力づくりとしては

物足りないけれど、



子どもと楽しく

体を動かせるのは

いい気分転換になりますヾ(@^▽^@)ノ


子どもたちも家とは違って

思いっきり動けて嬉しそう!


お友だちとも会えるしね☆


娘は気分が乗らないときもあるけれど

最近は振付を覚えて

「キャッキャッ」言いながら踊ってます♪


息子は・・・・・・

マイペースかな


でも、

みんなの動きをみているから

それなりに

楽しんでるんでしょーね!!



今日も日がサンサンと照りつける中

息子をおんぶし、

バスと徒歩で行ってきました(;^_^A


行き帰りのほうが

痩せるかも・・・・・・。