イタリア旅行-2 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

15.12.28(月)

 ホテルをチェックアウト後、ジェノヴァ港沿いにある水族館隣の駐車場に車を停め、
 ジェノヴァ旧市街を見学。その後、ケーブルカーに乗った。
 Righi という高台の地区へ行くケーブルカーで、観光用ではなく生活路線。
 坂の町ジェノヴァにはこういうケーブルカーが何本かあるらしい。

イメージ 1
写真.ジェノヴァのケーブルカー。住宅地の間を通る生活路線。

 ロープウェイではなくケーブルカーです。
 ロープウェイは空中のケーブルにゴンドラがぶら下がっているもので、
 ケーブルカーは斜面の線路の上に車体が乗っていて、地面に接しています。
 ケーブルカーとロープウェイの違い、説明しても理解してくれない人が時々いますが、
 まったく別の形してますよ・・

 ジェノバで遅い昼食をとった後、ピサへ。
 駅前の地下駐車場に車を停めて、駅前でホテルを探した。
 1軒目は満員。2軒目で飛び込みチェックイン。