5回目の節電4連休-2 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

15.7.27(月)

 朝、越後湯沢を出て、三国峠を越え、月夜野から関越道,圏央道を通って帰宅。

15.7.26(日)

 朝、鶴岡のビジホを出て、スタジオセディック庄内オープンセットへ行った。
 映画のオープンセットで、中を見学できる。
 入口で入場料を払ったら、この日は漁村エリアで松竹がロケをしているので、
 その付近は制限があるとのこと。ちょんまげに和服の俳優も見かけた。


イメージ 1
写真.スタジオセディック内の道標

イメージ 2
写真.スタジオセディック内、おしんの生家。
おしん。もう30年も前ですね。

 スタジオセディックの後、鶴岡市内に戻り、致道館を見学。

 鶴岡の後は、日本海沿いに南下し、新潟県へ。
 日曜で関越道は渋滞だろうし、翌月曜も節電休暇で休みなので、新潟県内で一泊することにした。
 越後湯沢で飛び込みでホテルに聞いてみたら、フジロックで割増料金とのこと。
 そっか。出発前に苗場でフジロックフェスティバル開催とか聞いていたが、すっかり忘れていた。
 別の場所で安いところを探せばよかったなあ。