バッテリあがり | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

10.12.31(金)AM
★☆ やっちまった ☆★
 朝食後、車で出かけようとしたら、エンジンがかからない。
 ふと見たら、車幅灯のスイッチが ON のまま。
 そういえば昨日来る途中、小雨混じりの天気で、点灯したなあ。
 あ~あ。そのまま消し忘れか。車のバッテリあがりは、生涯これで2度目。

 ホテルのフロントへ行って話したら、車の修理屋を頼んでくれた。
 15分ほどで、いったん来たのだが、なんとブースタケーブルを忘れたとかで、出直し。
 再度来たら、すぐに直った。費用は 30リンギ=約\750。
 海外にありがちな、ぼったくり価格でもなさそうなので、そのまま払った。

 15分ほどアイドリングした後、出発したのは昼前。ハイランドをぶらりドライブ。


10.12.30(木)
●○ クアラルンプール国際空港 ○●
 朝、レンタカーを借りに空港へ。
 12年前に初めてこの空港に来た時も思ったが、とにかく広い。
 敷地もターミナルビルも、成田の数倍は軽くありそう。
 その後開港したソウル仁川や、上海浦東より広いかも。

◆◇ レンタカー初日 ◇◆
 車は、INOKOM MATRIX という車種。HYUNDAI INOKOM と書かれているから、
 韓国ヒュンダイとの合弁会社か?

 空港を出て北上。Cameron highlands の街、Tanah rata 着。
 本日の走行距離280.1km
 標高1800メートルくらいらしい。暑くも寒くもなく、半袖でちょうどいいくらい。