おととし11月、PC画面の見づらさに耐えかね、遠近両用の眼鏡と別に、中近の眼鏡を作った。20代の頃は視力1.5で、眼鏡など縁もゆかりもなかったのだが、いつの間にこんなしょぼい眼になっちまったんだろ。歳には勝てないね。とほほ。
それ以降、仕事中と自宅では中近の眼鏡をかけ、外では遠近の眼鏡をかけてきた。
19.04.11(木)
この日の夜、自宅PCを使っていたら、中近眼鏡のレンズの位置が傾いているのに気づいた。見たら、眼鏡の右の弦がおかしい。根元で曲がって外側に開いている。ありゃりゃ。どこで曲げたかな。昼に仕事していたときはなんともなかったんだがな。何かにぶつけたり、無理な力をかけた記憶はないし、勤務先から帰宅するまでは遠近のほうをかけていたのだが・・ ラジオペンチで曲げを直そうとしたが、すぐにまた外に開いてしまう。何度もやるとポキっと折れてしまいそう。このフレームはもう駄目だね。
19.04.12(金)
この日、仕事でPCに向かう時などは、曲がっていない遠近も試してみたが、フレームの曲がった中近のほうでなんとかしのいだ。どっちがましだったかは分からない。
19.04.13(土)
眼鏡屋へ行って件の眼鏡を見せたら「可能な限り曲げてみましたが、これ以上曲げるとポキっと折れてしまいそうです。」まあ、半分は、新しいのを売りたいつもりもあるんだろうけど、最初から私も新しいのを買うつもりだった。使用開始から1年5か月ほどで、レンズはまだ問題ないから再利用できないか聞いてみたら、同じフレームがあれば可能とのこと。幸いその店に同じフレームの在庫があり、工場まで戻さなくてもその場で交換可能だった。
で、フレームを新品に交換した。おととし11月に購入した時、フルサポートだか何だか、保険のようなものをかけていたので、新しいフレーム購入は全額ではなく\3000で済み、交換手数料\1000と合わせ、税込みで\4320。フルサポートある/なし、結果的にどっちがお得だったのか、よくわかりません。
今こうして、前からのレンズを新フレームに組み込んだ中近眼鏡で記事を書きました。