旧街道歩き等で、印刷して持ち歩くモノクロ地図はマップボックスで作り、ホームページの記事に埋め込む地図はグーグルマイマップでという、今のスタイルがいつのまにか確立した。
前の記事に書いたとおり、ホームページに置いたモノクロ地図一覧を見直し、整理・編集したので、アメブロに置いているマイマップ一覧も、同じように整理・編集し直すことにした。やはりそうしたほうが見やすくなるだけでなく、今後の追加変更が容易となる。
基本的には、ホームページの時と同じような手法でできるはずだが、ホームページに比べて、ブログでは使用できる HTML タグに制限が多く、記事アップの際に拒絶されることがある。アメブロでは「禁止タグが含まれています」というようなエラーが表示される。また、アップした HTML 記述の一部が、自動的に書き換えられてしまうこともある。セキュリティ対策等で、やむを得ないのだろう。同じような手法でどこまでできるか、やってみないとわからない。
25.8.25(月)
前日から着手していたが、この日、見直しを一通り終えた。
まず、ホームページの時と同じように、設定や定義をなるべく集約した。これまでは多数の項目に、同じ定義を繰り返し設定したりしていたので、集約の結果、見やすくなっただけでなく、追加変更修正も楽になる。
また、一部の特定パターンが自動的に書き換えられてしまう現象にも遭遇したが、記述パターンを工夫することで、書き換えられることによる影響を最小限にできた。
ページ内での移動リンクも追加したが、テストしたら、アンドロイドのアメブロアプリでは正しく移動するのに、ブラウザ(マイクロソフト・エッジとグーグル・クローム)では、移動先が少し下にずれるようだ。アンドロイドのクロームでも同様。何でだろう。ブラウザ経由でブログ記事を見る環境では、移動先に影響を受けるようだ。
また、この移動リンクは5か所に入れたが、入れた箇所の後ろの最初の街道名の下に、 による空白が1行入れられてしまった。何でだろう? HTML での記述を見直したが原因不明。アメブロの記事アップ機能のバグかも。投稿後にこの空白を削除した。
以前は一本のマイマップ一覧だったが、今回の作業よりも前に、長さが上限を超えそうとかいうワーニングが出たので、2024年以前分の一覧と 2025年以降分の一覧は分けていた。今回の見直しでも再統合することはせず、2本立てのままとした。
この結果、私、不肖M3Vが作成してネットに公開したオリジナル地図は、下記3つのリンク先にリストアップできた。今後は追加修正などで維持管理をするつもりだが、まあ、所詮は自己満足で作った自分用の一覧・リンク集。見ていただける御仁も、あまりいらっしゃらないでしょう。
M3Variant の 印刷用モノクロ地図一覧
M3Variant の マイマップ一覧 2025年~
M3Variant の マイマップ一覧 ~2024年