愛!希望!勇気!あの星をつかまえろ! -9ページ目

愛!希望!勇気!あの星をつかまえろ!

あおぞら保育園は旭川市にある小規模保育園。
愛!希望!勇気を胸に成長していく子どもたちに
愛あふれる豊かな働きかけで保育をさせていただいております。

夏がそこまで来ていますね!

移り変わる四季が感じられる街に住んでいてよかった!と一番強く思える時期かもしれません ニコニコ

 

英語で季節を表す単語 season(シーズン)には、風味を加える、味付けをする、という意味もあります。ラテン語で「種まきの時期」という言葉が語源と言われているそうクローバー大きく違う意味のようで、実は繋がっているのですね。

 

そんなシーズンの元にもなるのが、日本発の味覚「うま味」です。味の基本味(甘味、酸味、塩味、苦味)にも近年加わりました。昆布や鰹節だけでなく、多くの食材にそれぞれのうま味があります。和食に多く感じられる、体に溶け込む優しい味です。

 

うま味の三大成分は大まかに言うと、グルタミン酸(昆布やトマトなど)、イノシン酸(鰹節や煮干しなど)、グアニル酸(干し椎茸などのキノコ類)きのこ とても身近な食材ばかりですね。うま味はそれだけでもおいしさを感じますが、他の食材のおいしさも引き立たせてくれます。

 

お子さんの味覚を育てるためにも、乳幼児期に食べ物の素材のうま味を感じさせてあげましょう。お勧めなのは、昆布や鰹節、干し椎茸で作るお出汁です!たっぷりのうま味成分と香りが、しっかりと脳に記憶されていきます 照れ

 

先日、ハイミー2kg特売!という商品棚をみて、その需要度に衝撃を受け、心がざわつきました。味の素やハイミーは戦後の日本の食卓を支えてくれ、現在は世界保健機構(WHO)のFAO/WHO合同食品添加物専門会議(JECFA)等にも安全な食品添加物として認められていますが、まだ市販のうま味調味料は使わずに。(ハイミーは「High 味」からくるそうですよ~「Hi! 味」でなく。)

 

今は満面の笑みで言ってくれる「美味しい!」がいずれは、君と食べるからもっと美味しい、という感情まで育っていくのかな。そのお相手は誰なのでしょう(哀愁)