旬のもの と どんな時も幸せと思ふこと | アラフィフmamaの台所と食と日常

アラフィフmamaの台所と食と日常

娘の高校入学を機にブログ始めました。娘達 長女は結婚しママになりました。次女は高校生になりました。孫ちゃん二人料理は下手だけど愉しい
食べてもらうことが好き
うちごはん 家族のことや日記など書いてます。
拙い備忘録ブログですが
遊びに来てください♪

次女の好きな
mama地方の郷土料理を作りました

まんばのけんちゃん

次女は昔 そんなに好きでもなかったの

多分 給食でよく出てたんだと思う

不登校になって
給食を食べなくなったから

皆んなと食べてた給食 教室を
思い出すんだろうな〜と

母は心を込めて作りました♡






夫とのすれ違い
次女の不登校

最初はどっぷり 落ち込んだ

体重は7キロ痩せた

皆んな 心配してた

不登校のお母さんあるある

ママ友さんとの関わりが辛かった
幸せそうな家族をみるのが辛かった

でも 私は体重が戻りつつある(笑)

また 詳しく書きますが
スピや見えないもの占い
いろんなことを学んでみた

でも それは違ってた

自分の人生は自分が幸せにする

夫がどうであれ 娘がどうであれ
私は私 
私は環境がどうであれ
幸せになるという覚悟

今まで 私を大切にしなくてごめんね
私を粗末にしてごめんね

私は私と仲直りした

幼い頃から拗ねてた私の心に気が付いた

私たち家族の不幸を望む人がいる


神さまはみてる
吐いたツバは自分にかかる
人にしたことは自分に返ってくるということ

しかし 正直 私はそんな人の
存在などどうでもいい
考えるに値しない価値のない人だと思ってるから
同じ土俵にはたたない



冒頭に書いたように
夫がどうであれ 
娘がどうであれ

私は私の人生を生きる
幸せな人生を生きる


こうなったら幸せ そう思ってたら
ずっと幸せはこないと思う
幸せって気付けないと思う
これは昔の私が思ってたこと

何もかも環境や人のせい 親のせい
夫のせい 子どものせい
あなたたちがこうだから私は幸せになれないー

そう 思ってた

それは  違うと気付いた

しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

長女が中学時代
習字を習ってたとき
自分の一番好きな言葉を選んで書いたもの








今も充分 幸せなんだよな〜♡

今日も感じよう♡

自分の機嫌は自分がとろう

私が嫌いな人は自分を大切にしない人
人の不幸の上に幸せを得ようとする人

私のエネルギーが上がったら
そんなことさえ どうでもよくなるだろう

今日も自分をご機嫌にしよう

断捨離途中 部屋の模様替え
長女夫婦が手伝いに来てくれた

夜は予定があるので
納得いかないけど 今日はここまで






すっきりした空間に
お気に入りの大きな観葉植物を買おう🌴


思考も同じ
手放したら 手放した空間に
心地いい 好きを埋めていこう
私のタイミングで

やまない雨はない
明けない夜はない

他人のこと 家族のことを考える時間
その時間を自分が幸せ 
自分をご機嫌にしてあげてください♡

 

今日は長女と県外に嫁いだ長女の友達
とごはん🍻


拙いブログを読んでくださり
ありがとう

いつも ありがとう