みっちゃんブログ -6ページ目

ご無沙汰しております。

ブログを完全にほったらかしにしてしまいました。
反省。

全く更新していませんでしたが、ちゃんと生きてます。
2014-2015シーズンもちゃんとスノーボードしてました。

夏、秋はSK8、サーフィンしてました。

最近はFacebookやらinsatgramやらのSNSで近況報告をさせてもらっているので、ついついブログの事は後回しになってしまってました。
といってもSNSもそんなにマメに更新する方ではありませんが。。

ブログでも今シーズンのツアーの告知や先シーズンの大まかな動きなんかを、今シーズンが本格的に始まるまでに更新していきたいと思います!

インスタやってる方はよかったらフォローお願いします!
instagram @masaki_mitsuhisa

2013-2014 Masaki Mitsuhisa

先シーズンの映像をまとめました!

理想の滑りには程遠いですが、見てもらえると嬉しいです!


八甲田ツアー2015 募集開始です!

今シーズンも開催します!
今回で4回目となる光久正貴&Kyoko Kawanoプレゼンツ八甲田ツアー2015のご案内です。

日々姿を変える八甲田山

強風雪によって形成される独特の地形

晴れた日には最高に気持ち良い真っ白なオープンバーン

降雪時にはブナ林でのメローなツリーラン

滑走エリアはその日のコンディションに合わせてベストなエリアを選択します!

少人数にてガイド貸切で行うツアーですので、焦らず滑れますよ!

滑った後は300年以上の歴史ある温泉で疲れを癒し、その日の滑りを振り返りましょう♪

以下詳細です。

【八甲田ツアー2015】
日程:2015年3月6日(金)~8日(日)
※6日夜までに現地 酸ヶ湯温泉旅館に各自集合

料金: ¥35,000-
※料金に含まれるもの:宿泊代、2朝食2夕食、貸切ガイド料、コーチング料、
今年は消費税アップの影響からか貸切ガイド料金・宿泊料金の値上がりがありツアー料金の値上げも検討しましたが、従来2日間だったガイド貸切を1日にして、もう1日は僕たちが撮影で使っているポイントや好んで滑っている場所をアテンドさせてもらうという内容にすることで参加費は据え置きにさせて頂きました。

定員: 10名 (最小催行人数6名)

宿泊先: 酸ヶ湯温泉旅館

【必須装備】
・ビーコン
・スノーシュー
・三段伸縮ポール
・ボード、スノーシューを装着できるバックパック
※上記バックカントリーギアは現地でレンタル可(有料)
その他の必需品等は申込後に詳細をお知らせ致します。

【参加条件】
・山岳保険に加入されている方(現地でも加入可)
・不整地でのスムーズな滑走ができる
・ツリーランができる
・突然の地形変化や雪質変化に対応できる
・30分~2時間のハイクアップができる

【スケジュール】
6日(金) 各自、飛行機、新幹線、車等で『酸ヶ湯温泉旅館』に集合
7日(土) 終日ガイド貸切プライベートツアー
8日(日) ロープウェー周辺で時間の限りライディング 各々の帰宅に合わせ解散

【注意事項】
バックカントリー・サイドカントリーに入るということは、管理されたゲレンデで滑るのとは違い様々なリスクがあります。
雪崩、遭難、雪屁の踏み抜き、立ち木への衝突、etc
今回のツアーでは現地ガイドを利用し、ツアー中の安全には十分配慮し安全確保に努めますが、上記のような多様な危険と遭遇する事も考えられます。
参加される際には、バックカントリーライディングが本質的に含む、危険性について十分理解していただいたうえで参加されますようお願い致します。
また、相手は自然ですので、コンディションが良くない場合もありえますのでご了承ください。
例えば
•雨が降った後でカチカチ
•ホワイトアウトで何も見えない
•強風でロープーウェイ運休
ですが、雪が降った後で天気が良ければ最高のスノーボーディングを堪能することができますよ!!

※申込締切2月13日(金)

主催: 光久正貴(K2 SNOWBOARDING / iS OLLiES)
かわのきょうこ(元PSA公認プロライダー)

お問い合わせアドレス: mmsnowboard@gmail.com






夏の終わり

もう9月ですね。

妙高は早くも秋の気配。

稲刈りもスタートしました!

晴れの日は新井から火打山、妙高山、黒姫山がよく見えます!



稲刈り期間は基本的に休みなーし。

ですが、仕事前後の時間を有効に使って楽しんでます!

今日は仕事後お月見スケートでした~




波あったらサーフィンもしたいな~

妙高先生

今日は妙高山へ行って来ました!

今まで妙高山の麓で遊ばしてもらってたけど、山頂までは行った事なかったのでご挨拶へ!

天気はあまり良くなかったけど、今まで見た事がない沢の底や滝も見れて楽しめました!

案内板


赤倉温泉源泉 


滝 二段になってます


ちっさい森


きのこ


山頂は12時前で12°でした


妙高山頂2454m 妙高大神様にご挨拶
来年は冬に!


雲の切れ間からの景色


下山後は燕温泉 黄金の湯へ 最高でした~