都希です。
お盆の帰省が始まってますね
お盆というと昔から祖先の霊を祀り、お盆の間だけその御霊が子孫や家族のもとに戻ってくると言われています。
お盆は自分のルーツと向き合う機会でもあります
でも、子どもころの私にとって、「ご先祖さま」はちょっと怖い存在でした。
『ご先祖さまを大事にしにゃぁいけんのんで』と祖母がよく言ってました。
ご先祖さまを大事にしなきゃバチがあたる。
ご先祖さまに恥ずかしくないような生き方をしないといけない。
子ども心にご先祖さまというものはなんて厳しい人たちなんだろうって思っていました。
実際はそんなこわいものではなくて、あの世から「おうおう、元気でやっとるのぅ
ご先祖さまを大事にしなきゃいけない。
そう言われると、いつも我慢したりケンカばかりしてる大人たちを見ていた私は、
「ご先祖さまのためにいろいろ我慢しなきやいけない」と言われてるみたいで、なんだかイヤでした。
でも、今自分がここにいられるのは、ご先祖さまがいてくださってのこと。
そのことに感謝するのは自分にとっても幸せな瞬間なんだと思います。
それにご先祖さまがいちばん喜んでくれることってなんでしょう?
それは何より子孫が幸せであること
なんじゃないかと思います。
そのほうが家族も栄えるしね
ご先祖さまを大事にすることは自分を大事にすること
でもその前に自分を大事にしてないとご先祖さまだって大事にできないです
ご先祖さまを祀ることも大切ですが、このお盆の間に、ご先祖さまに自分の幸せな姿を見せて安心させてあげる、
そんな気持ちで過ごすのもいいかもしれませんね
ただ今、期間限定・無料リーディングやってます
(8/11~8/31まで)

うちにはネコのご先祖さまもいますよ
