行こうと思ってたけど行けなかった。
すごい拒絶反応だった。
前日からひどくイライラして、子どもに厳しくあたってしまうほど・・
はぁ・・(ノ_<。)
イライラして子どもを怒って泣かせてまで親子の集まりに行かなきゃいけないのだろうか。
われに返ったときには子どもと一緒に泣いていた。
翌日は頭がふらふらして、どっちにしても参加できなかった。
そういえば、ずっとサインは出ていた。
今月に入ってから毎日微熱が続いていて、ずっと体調が悪かった。
なんでだろうと自分でも思っていたけど、わからないまま、準備運動だ~って育児相談へも行った(前回と前々回のブログ)。
そこでも色んな思いに気づけたけど、大事なところには全然気づいてなかった。
私は集まりに参加するのが不安で怖くてたまらなかったのだ。
それなのに、そんな自分の気持ちを無視して寄り添えていなかった。
気づいてってからだはずっとサインを出していたのに。
聞く耳持たずだった。
それは、頭から「行かなきゃいけない」と思っていたから。
「行きたくなかったら、ムリして行かなくてもいいんだよ」
それくらい自分を許せる気持ちの余裕があったら、ここまでしんどくはならなかったかもしれないのに・・。
うちの子は言葉が遅れてる。
最近そのことで指摘を受けたばかり。
だからなるべく他の子と関わるようにしなくてはと思った。
人には焦ってないよーって言ってたけど、
実はめちゃくちゃ気になってたんだなって、ここにきてようやく気がついた。
そんなことばかり気にして、子どもには笑ってるママをいっぱい見せたいということとは反対のことをやってしまった。
もちろんわが子には他の子ともいっぱい関われるようになってほしい。
でもうちの子だけまわりから取り残されたらどうしようって、子どもの頃の自分と重なって、不安になってしまったのかもしれない。
行くのも不安、行かないのも不安。
板挟みになって苦しくなってしまったんだと思う。
だけど私はもっとわが子を信じてもよかった。
言葉は出なくても自分の意思をしっかり持ってるし、
今だって他の子とまったく遊べないということはない。
できるのだ

母が信じなくて誰が信じる!!
いらない心配をするより、子どものいいところをしっかり見つめていこう。
私もいま子どもと一緒に成長してる。
まだまだ始まったばかり。
できるところからまた頑張ろう。
次は自分の思いもちゃんと汲み取ってあげたうえで、
「行かなきゃ」じゃなくて、
「行ってみよう!」で参加したいです。