
あつい!!Σ(×_×;)!
わが子は今日もパンツ一丁で、ぐったりしたママを踏んだり蹴ったりしながら、元気に走りまわっております


そういえば、子どもの頃、夏休みって何してたっけ??
まず毎年恒例の補習授業へ何日か通う。
なんで私だけ!?

仲のいい子は誰もいないし、当然やる気が出ない。
ぼんやりしてたのか、小学3年のとき、普通にやってたつもりだったのに、廊下に立たされた記憶があります。
それから、毎朝のラジオ体操。
自転車で5分もかからない場所だったから、6時25分に目が覚めて、坂道をぶっとばしてギリギリセーフだったことも

あとでカードにハンコを押してもらうのがうれしかったな。
そして、昼からはプール。
友達といつも一緒だったわけじゃなくて、ひとりで水のなかをプカプカ漂ってた記憶もあります。
プールからあがって休んでると、中学生や上級生何人かが、私を見てヒソヒソ言うのを見たときは嫌だったなぁ・・。
『あの子しゃべらないのよ』ってぜったい言われてるだろうなぁって思ったし。
ラジオ体操もプールも嫌いじゃなかったけど、「行かなくてはいけない」と思っていたから、しんどいなと思いながら行く日もありました。
逆に言えば、「行きたいから行く」で行ってたらもっと楽しかったんだろうなって思います。
補習も嫌で嫌でたまらなかったから、よけいに勉強が楽しくなくて。
当然、なにを勉強しても脳ミソスルーで、なにも身についちゃあおりませんでしたぜぃ
(丿 ̄ο ̄)丿
「やりたいからやる」
そんな基本的なことが子どもの頃の私にはあんまりできなくて。
家でも学校でも我慢することが多くて、「やりたいことをやっちゃいけない」って思い込んでいたのかもしれません。
「やらなきゃいけないからやる」
「友達がやってるからわたしもやる」
「親がこうしなさいというからする」
気がついたら、自分のやりたいと思うことは「人からどう思われるか」で決める大人になっていた。
当然、楽しくないから続かない。
もったいなかったなぁ・・。
今の私だったら、補習もまぁそれなりに楽しんで(生徒がほとんどいない学校へ行くことなんてそんなにないもんね♪)、
プールも行きたくないときはムリして行かない。
それから友達から遊びに誘われるのを待ってるんじゃなくて、遠慮せずに自分から誘いたい。
ちょっと見方を変えたら、夏休みもほんとはもっと楽しかったと思う。
今になって、色々やりたいことをやってみたいって気持ちが出てきてちょっと大変です。
なんでも自分の好きなようにやろうとするわが子に嫉妬して、
「ママもやりたいことしたいのよ~!!o(T□T)o」
と突然、叫んでしまったりf(^^;
毎晩子どもが寝たあとのわずかな時間に、あれもこれもやりたくて、疲れてたりして結局あんまりできなくて、モヤモヤしたり。
でも、今までは不安が強くてできなかったこと。
今は、ほんとに好きで、楽しいことなら不安も越えられそうって思える。
好きなことから始めてみよう。
楽しいことをいっぱい増やそう。
子どもの頃の自分にもそんなふうに言ってあげたかったです。
いつか水着を買って、家族で游ぎに行きたいな。
ほんとは私、プールで遊ぶの好きだったんだもんね(〃⌒ー⌒〃)ゞ
