最近、夫のことをほったらかしにしてるわけじゃないけど、心配し過ぎるのをやめた。
結婚してから、夫のことは私がやらなきゃっていつも頑張ってた。
夫のために一品でも多くおかずを作り。
義母たちに先にされてしまう前に、夫のシャツにアイロンをかけ。
どんなにしんどくても、毎朝夫のお弁当を作った。
とにかく、妻としての仕事を取られたくなくて必死だった。
結局、おっとりゆっくりな私が、なんでもさっさとすませておきたい義母たちにかなうはずがなく。
夫にだけは認めてもらいたかったのに、いくら頑張っても認めてもらえない。
このくらいじゃダメなんだ。
もっともっと頑張らなきゃ。
そうやって、ますます自分を追い詰めてしまった。
すごくしんどかったなぁ・・(´д`|||)
今思うと、私はすごく自信がなかった。
だから、夫の世話を完璧にこなすことで、自分の価値を確かめたかったんだと思う。
完璧なんてムリだったけどね~(^ー^;A
今は、義母たちが夫のお弁当を作ろうが、毎朝夫のコップに牛乳を入れようが、シャツにアイロンをかけようが、まっいいかって思う。
それで私の価値は決まらないって思えるようになってきたから。
それに、夫は牛乳が飲みたかったら自分でつげるし、ちゃんと自分でアイロンもかけれるんだもん。
これからは「できる」夫を尊重してあげるほうにエネルギー使いたいなって思う。
夫とは最近、一緒に楽しい時間を過ごすときと、ぶつかるときとを繰り返してたけど・・
口では絶対勝てなかった夫を黙らせるくらい自己主張したのがよかったのか。
逆に、反論したいのをぐっと我慢して、夫の話を最後まで聞いたのがよかったのか。
わからないけど、やっと夫と「話し合い」らしいことができるようになってきた。
ここまでくるのも大変だったなぁ・・。
まだこれからだけどね~( ̄∇ ̄*)ゞ