こんにちは、都希(つき)です
最近うちの息子は
野鳥にとくに興味を持っていて
この週末も双眼鏡を持って川の近くや
山の中へ行ってきました。
息子はカワセミやアカショウビンが見たいと言っていましたが
正直言って野鳥探しナメてました。
こんなに見つからないものとは

見つけたとしても
近くには来てくれないし
近寄れば逃げられるし。
何の鳥なのか確認するのも簡単ではない
野鳥を撮って投稿している方もおられますが
とても大変なんですね
いつもステキな野鳥の写真を載せてくださり
ほんとに感謝です

さて、川の近くではしばらく探し回って
確認できたのはヒヨドリだけ。
見たかったカワセミも見つからず
帰ろうとしたその時でした。
『ゲッ…ゲッ…ゲッ…』と変わった鳴き声がして
高い木にとまったのを双眼鏡で見てみると
クチバシが赤っぽい。
『ブッポウソウだ
』と息子が叫びました。
ブッポウソウは絶滅危惧種にも指定されている
とても珍しい鳥のようです。
双眼鏡では黒っぽく見え
美しい羽の色までは確認できませんでしたが
飛んだときに羽のところに白いものが見えたと息子が言っていました。
ブッポウソウも見たかった鳥に入っていたようで
息子は帰りの道中
フニャフニャに溶けてしまっていました
シアワセ〜
私は美しい新緑と川のせせらぎを聴くだけでも
じゅうぶん幸せを感じられたのですが
子どもが喜ぶ姿が何よりうれしかったです
子どもと一緒に野鳥を探すようになって
自然の中には色んな鳥がいて
そしていつも私たちのすぐ身近にいてくれるんだなと
より感じられるようになりました。
こうやってブログを書いてる間も
あっちからもこっちからも色んな鳴き声が聴こえてきます。
その美しい鳴き声を
とても尊く感じます。
人間はいかなるときも
ともに生きている生き物たちの存在を
忘れてはいけないと思います。
これ以上人間の私利私欲のために
彼らの居場所や命を奪ってはいけません。
それは巡り巡って
自分たちの豊かさや安らぎ
そして命を奪うことでもあるのですから。
「土と雲」
世の中は日々変わっていく
今日の常識は
明日には
非常識になっとるかもしれん
じゃけど
それに流されるまま
流れていくだけじゃ
いつまでたっても
自分が自分として生きるために
大事なものが
雲のように掴めんままだよ
まわりの意見に
振り回されて
くたぶれんさんな
次々入ってくる情報に
惑わされて
不安になりんさんな
何が正しいかは
すぐに決められることじゃない
まずは
入ってきた言葉や情報を
鵜呑みにせんこと
そして
自分なりによく考えてみること
その上で自分がどう思い
どう行動するかを決めたらええ
それに
雲だってどんどん形を変えて
新しいものになっていくように
流れをじっくり見つめることで
新たに見えてくるものもあるはず
焦ってすぐ判断せずに
まずは冷静にそれを見つめてみんさい
☘自然から受け取ったイメージ☘
土=基盤、グラウンディング。
雲=形を変える、本質を見る、なりゆき。
今週も
幸せたくさん見つかりますように
https://www.instagram.com/tsuki.sun
「イラストメッセージ」や「野山さんぽ」など
イラストや日々の中でステキ
と感じた自然の風景を中心に載せています






