接種について友達から受けた相談 | 幸せクローバーの見つけ方

幸せクローバーの見つけ方

野の花とおむすびと小豆が好きな、野山育ちのお母さんです(・ิω・ิ) 日々の中の幸せと氣づきを絵と言葉で綴っています☘




こんにちは、都希(つき)ですお月様






 先日友達から


『○日に接種の予約を取ったんだけど
アレルギーもあるし、副反応が怖いよーえーん

とLINEが届きました。




それに対して

『接種は自己判断で
何が起きても自己責任になるから
よく考えたほうがええよ』

と答えたのですが




よくよく話を聞くと

職場から打ちなさいとか何も言われてない。

本当は打ちたくないけど

「みんな打つのが当たり前」みたいな空気だったから
打たないといけないと思っていた」のだそうです。




友達の話を聞いて
「空気か〜ビックリマークびっくり
と、妙に納得でき、また怖くもなりました。




私も以前勤めていた会社では
老人ホームや病院へ入ることが多かったので




毎年冬には会社から言われて
当たり前のようにインフルのワクチンを打ちに行っていました。




説明書などろくに読まずにサインしていました。




今思えばとても恐ろしいことなのですがガーン




『みんなやってるから大丈夫だろう』という変な自信があったのです。




今回の接種も
職場からあからさまな同調圧力や強制がなくても




「それが当たり前」という“空気”によって




怖いなと感じながらも
流れとして打ってしまう人も多いのかもしれないと思いました。





友達には予防接種の説明書に書いてあることを
そのまま説明しただけですが




私の話を聞いて
『やっぱりキャンセルするビックリマーク』と言ってました。





ところで
私はあまりテレビを見ないのですが
最近たまたま目に入ってものすごく違和感(というか不快感はてなマーク)を感じたのが




ワクチン接種をお願いするCM。




CMの中で
「打つのは怖かったけど
打ったら安心して大切な人と会えるようになった」みたいなこと言っていて
あ然としましたガーン



 
打ってもマスクは外せない




打っても感染するし、感染させてしまう




そもそも重症化予防のための(自分の身を守るための)ワクチンなのに




どこが“安心して人と会えるようになる”のでしょうかはてなマーク




何を根拠として“大切な人が守れる”と言ってるのでしょうかはてなマーク




それによく考えて打たない選択をした人も
大切な人を守りたいという気持ちは同じビックリマーク




テレビでこれほど矛盾したことを堂々と流してるのを見て
ほんま心がザワつきましたメラメラ





今回の接種は
とにかく「自己判断」「自己責任」ですから 




まわりの空気や流れに沿う前に




ちょっとした疑問にも目を向けてみることや




自分の中に「怖い」とか「違う」という気持ちや
少しでも違和感があるのなら




それをそのままにしておかないことが
とても大切だと思います。




自分で納得いくまで調べてみることはもちろん




すぐに決められないときは
「とりあえず保留にしておく」という手もあります。





人生の大きな買い物になる家を買うときも




どんな環境で
どんなふうに暮らしていきたいかという
自分の望みをもとに




色々調べた上で
よく考えてから買うように




接種が「大切な人の命を守れるか、守れないか」
というほど重要なことならばなおさら




メリットもリスクも含めて
納得いくまで調べたり
よく考えてから決めるべきではないでしょうかはてなマーク










ご参考にビックリマーク星

こちらでは副反応に関わる当事者の方々の声が投稿されています。

これもみんなが知らなくてはならない大切な情報だと思います。



 




クリップ投稿はこちらから





 ↓ワクチンについてとても詳しく調べておられる方のブログを見つけたのでシェアさせていただきますニコニコ





 ↓こちらはお医者さんが書いておられるブログです。お医者さんの視点からワクチン接種についての現状がとてもよくわかる内容です。





本一人の親の視点から綴っています




最後まで読んでいただきありがとうございました照れキラキラ





୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧



クローバー クローバーご提供中のメニュークローバー クローバー














クローバー月希木(つきこ)のカードリーディングクローバー

ココナラ出品サービスはこちらから↑




クローバーインスタグラムクローバー
「イラストメッセージ」や「野山さんぽ」など
イラストや日々の中でステキラブラブと感じた自然の風景を中心に載せていますカメラ音譜