武器あります。 -13ページ目

武器あります。

ドラゴンや中世の武器などファンタジーかつゲーム脳全開なシルバーアクセ作家のブログです。

こんにちは。栗原です

フランベルジュ完成です

名前の由来は形状からフランス語のフランベ(料理で炎をボッてやるやつ)と一緒で炎から

波打つ刃は傷口の縫合を困難にしてより殺傷力を高めるというエグい剣です。

鞘に入れられなかったり不便だったらしく
その美しさから儀式用や美術品として現在は知られてるそうです。

ゲームや物語でもちょいちょい見かけ

しっかり波打つ刃を表現しているので
知ってる人には「フランベルジュだ!」ってわかって貰えるんじゃないでしょうか





こんにちは。栗原です

ドラゴンといえばやっばり洞窟の奥深くにいるもの

ということで


こんな感じでを什器にしてみようかと考えてます。
もちろん偽物です。

ミニチュアの宝箱も欲しいですね!


武器は武器屋 モンスターは洞窟と

長机の上に色んなフィールドを表現して

見た目に楽しいディスプレイにしようと思います。
こんにちは。栗原です

ヒーターシールドです。
剣とセットでネックレスになります

11世紀ノルマン人が使っていたカイトシールド(凧盾)が起源
カイトシールドは本来馬上で肩から脛までガードするために考案された大型の盾で

地上で騎士が使用するために小型化したのがヒーターシールドです。



ドラゴンは元々考えていたんですがもう1つ中性的なデザインでなんか造りたいなと思い

思いつきアドリブで蝶々シールドをつくってみました!
こんな感じでお客さんの希望で盾は色々カスタム出来ます!

こんにちは。栗原です


二種類の盾とロングソードです!

ドラゴンは炎に耐性 蝶は魔法を防ぎそうですね何となく
ロングソードはとにかくシンプルにしてみました!

こんにちは。栗原です

水晶にドラゴン巻き付けました



ゴム型とアートワックスの相性を研究の結果

一つ一つかたちの違う水晶に短時間で作成出来るようになりました。

ゴム型をとっておけば派生作品を簡単に作れます。
いよいよ

『アートワックスモデリング技術資格認定講座』

が始まりました٩(≧ω≦”)ง

自分で自由自在に作品が創りができる様に頑張って行こうと思います💪💪💪


まずは

『ポージーリング』を作る課題からスタートです指輪


『クラゲのリング』や『アルファベットチャーム』と比べるとシンプルで簡単そうに見えますが、厚さや幅を全て均等にというのがとても難しい( ˘•ω•˘ ).。oஇ


大雑把な性格の私は


もうこれくらいでいいっしょ😗

と、何度も心折れてしまいますハートブレイク


が、

先生の指導の元スパチュラーやベンジンを使って根強く整え




なんとかここまで来ましたぁ〜(≡Д≡;)

↑右上に見えるプレートはリングの側面に彫る英字の練習です🔤


ご覧の通り文字からはみ出して線がビーッハッ

とか何度もいっちゃって


┻━┻ ︵ヽ(`Д´💢)ノ  
ダァァァーー!!


と(心の中で)なって、目標時間より1時間早く帰りました。。。


予想通り細かい作業、はみ出してはイケない系の作業は苦手の様です🆖

こんなんで全部の課題、制覇できるのでしょうか・・・🙍


先行き不安ですが、続きはおうちで頑張りたいと思います🏡


『おうち様の工具』

こんにちは。栗原です

先端工具どもです。


これからデザフェスにむけて磨き祭なので
こいつらを使って頑張ります。

凄く歯医者です
こんにちは。栗原です

12月の名古屋クリエイターズマーケット申し込みました!早い者勝ちですが審査中なのでまにあったんですよね?(--;)


ということで妖精さんと石のリングをつくります。
これが完成すればデザフェスにむけての計画していた原型はそろうはず!

まあ気紛れに何か作るとはおもいますが!

ちょっと妖精さん小さくした方がいいかな?

こんにちは。栗原です

そうだ!盾と対になる正統派なロングソードがない!

ということで

ロングソードつくってみました!

セット価格で販売もいいかもですね!

こんにちは。栗原です

ノリで盾を二パターン作ってみました!


蝶とドラゴンのモチーフです。

盾は出来ているので気紛れでデザインを色々のせていきます。