
昨日は旦那チャンとともに、浦安市主催の徒歩帰宅訓練に参加してきました

これは、首都直下型地震などの大規模な地震が発生し、公共交通機関が当分復旧の見通しが立たず、徒歩で帰宅しなければならないことを想定した訓練です。
日比谷公園を9時30分にスタートし、ゴール地点の新浦安までの道のり18㎞を歩くというものでした

参加者が私達だけだったりしたらどうする~??なんて言いながら受付をしにスタート地点に行くとまぁものすごいたくさんの人が( ̄□ ̄;)
いらん心配でした(笑)
後で聞いたら730人いらっしゃったそうです。
スゲーな浦安市民!!!!!!!笑
で、私達、受付8時半からとあったけど、別に8時半に行かなくてもいいっしょーなんて言ってて、のーんびり行ったら、着いたら既に開会式??がやっていた

あわてて受付でゼッケンと地図もらって、モタモタとゼッケンつけてるうちにもう出発(笑)
テレビカメラとかが来てて、カメラを向けられると恥ずかしがりながらもカメラ目線してました(笑)
どうかどうか放送されてない事を祈るばかりです!!!!!笑
日比谷公園を出て、
有楽町~銀座~築地~八丁堀~茅場町~門前仲町~東陽町~南砂町~葛西~浦安
ってコースだった。。。はず(笑)
旦那チャンも一緒だし、皆で歩いてるから地図もらっても全然見てなかったわ

南砂町でトイレを借りたあたりから、足が痛くなってる事に気付いて

止まらず歩き続けていたらわからなかったんだけども、立ち止まったら急に痛くなりだした

運動不足やなぁ~なんて言いながら休憩地点まであとちょっとだ!!!!!!と気合を入れて出発

おば(ぁ)ちゃん達も元気に歩いてるのに負けてたまるか!!!!!!笑
いくつか橋を越えるんだけども、葛西に入る橋が高所恐怖症の私には一番きついポントだった…
(一番キツイのが足の痛みではないという 笑)
ひゃーひゃーと変な
足を少しのばしたりストレッチしてとっとと再出発

途中、見知らぬおじさんに『あとちょっとだ頑張れー』って言ってもらったり(全然ちょっとじゃない残り10㎞くらいのとこで 笑)
小さい子がなんか駐車場の警備員のまねして手降って『どうじょー』って通してくれて、最後にバイバイしてくれたり

キュン死にしちゃう

ゴール目前でも『いい顔してるよー!!!!!!』っていう謎の励ましを受けたり??
そんなして声かけてもらえると嬉しいねって旦那チャンと言いながら、2人で仲良くゴールしました

ゴールについたのがちょうど14時くらい

終了証明書をもらいました


そこで新聞記者さんに声かけられてちょっとだけ取材??を受けて~
2人で痛い足をひきずりコメダで休憩


体が甘いものを異様に欲していました(笑)
14時46分には2人で黙祷をし(店内で

帰りに復興支援のチューリップを買って帰りました


被災した方達が、元気に毎日過ごせますように

それに負けないくらいの元気な花が咲きますように

長々と書きましたが、そんなこんなで今の私。
超筋肉痛です(笑)
足の付け根だけが痛いのだよ~
足上がらなくて靴下はくのも大変だよ~ww
今日は動きが超スローなんです

去年の震災の時は、私も旦那チャンも歩いて帰る事はなかったので、歩いて帰る大変さを知るいい経験ができました。
浦安につくまでには川(&橋)をいくつか渡らないといけないので、そこが怖いかなぁ~
高さもだけど(笑)
いざ歩きだして橋まで行ったら崩壊とか通行止めとかになってたら大変なのに、そーゆー情報ってなかなか手に入らなそうで…
あとはやっぱり食料や水もだけどトイレ!!!!!!!
トイレ重要やっぱりー

反省点、気をつけなきゃいけない点はいくらでもあるなぁと思いました。
昨日は訓練でしたが、昨日の訓練を無駄にしないようにもっとちゃんと備えれるものを備えようと思いました。
一番いいのは、訓練のままで終わって、【本番】がこないのが一番なんですがね!!!!!!!!!!
一般的に大地震の発生直後は、ビックリしてあわてて帰ろうとしてしまうけども、状態が落ち着くまで会社や学校などで待機することが自分の身を守る基本です!!!!!!!!!!
自分の身を守る。やたらと動き回らない。
旦那チャンからは耳にタコができるほど言われてます

みなさんも、災害発生時は…ヒナみたいにすぐウロウロしないように気をつけてください

書きだしたら止まらなくなって、長くなってしまいました

読んでくれてありがとう
