みなさんは、ヨーグルトのふたについた中身をどうしていますか?

捨てるのはもったいないし、舐めるのは行儀が悪い。

 

悩ましいですが、この現象が今はなくなっているそうです。

「TBS NEWS DIG」のHPに解説が記載されていました。

 

 

 

開発したきっかけは、消費者から「開封時にヨーグルトが飛び散って服が汚れる」

「子どもが蓋を舐めて不衛生だ」などの声を受け、メーカーからヨーグルトがつかない蓋の

開発を依頼されたことでした。

 

しかし、開発は簡単には進まなかったという。

最初は担当者もそこまで難しくないと考えていたようですが、撥水加工の素材や樹脂で

何百種類と試しても、うまくいきませんでした。

気づけば、開発を始めて10年が過ぎていたといいます。

「ダメだ…なんのアイデアも出てこない…」もう諦めるしかないのか、そんな悲痛な

思いで開発者が向かったのは“お稲荷さん”でした。

 

神頼みのためにお稲荷さんに行ったそうです。

するとお稲荷さんの隣に池がありまして、蓮の葉がありました。

その葉が水を弾いているのを見た開発者が、蓋の撥水のヒントになるのではと、

蓮の葉の研究を始めました。

 

蓮の葉には無数の繊毛があり、その繊毛と繊毛の間に空気層ができているため、

水はこの空気層のクッションに支えられ、弾かれています。

その蓮の葉の繊毛の凹凸をアルミ箔の表面で再現。

ギラギラ・ザラザラの蓋には、顕微鏡で見ると無数の突起物が施されていたです。

 

蓮の葉から発想を得た撥水加工は、開発を大きく前進させました。

蓮の葉がヒントになったため、名前は「トーヤルロータス」と名付けられました。

(ロータスは英語で蓮の意味)

開発に15年。

神頼みのおかげもあってか、今ではヨーグルトの約7割の蓋に「トーヤルロータス」が

採用されています。

東洋アルミニウムの調査によると、撥水加工なしでは内容量の4~10%が蓋について

しまうため、食品ロスの低減にも繋がっています。

 

以上、毎朝、ヨーグルトを食べている営業マンの日記でした(;^_^A