都合の良い状況を表す言葉に、「鴨が葱を背負って来る」があります。

「鴨が葱を背負って来る」は、略して「鴨葱(かもねぎ)」とも言いますね。

 

なぜ、「ネギ」と「カモ」なのでしょうか?

「@DIME」のHPに解説が記載されていました。

 

 

 

鴨が葱を背負って来るとは、「上手いことが重なって、好都合であること」

「相手が望み通りのものを持って現れること」を意味し、

多くはお人好しが利益になるものを持ってくるといった状況に対して用いられます。

 

鴨肉と葱は相性が良く、鴨鍋に葱は欠かせません。

食べられる側の鴨が自分で葱を背負ってやって来たら、鍋の具材が揃い、

すぐ鴨鍋にして食べられます。

そんな都合の良い状況を例えた言葉が「鴨が葱を背負って来る」です。

 

 

鴨は味が良い上に捕まえやすいことから、

「カモにする」「いいカモが来た」などと表現されるように、

自分の思う通りに動かせる相手や、いい儲けの対象として利用される相手を指します。

 

 

以上、麻雀ではみんなにカモにされる営業マンの日記でした(;^_^A