まだまだこれと言って投稿ネタもなし。

週末の振り返りを、簡潔に行きます!!

 

この土日も糸島Eの練習で芥屋グラウンドへ。

 

 

昨日日曜日は今季初の対外試合、オープン戦。

 

 

2月にしてはまずまず温暖な天気で野球の試合にも何の支障もなし☀。

 

この試合から背負う"新背番号"。監督からの想いを込めて手渡された新たな番号、なんかカッコいいシーンだけを切り取って素敵な動画も作成いただいている💮。

 

 

カッコよさ特盛🤔。

 

中学野球ファイナルへ向かっていよいよカウントダウンが始まった新3年生にはやっぱ大いに期待❕シーズンオフ、冬トレの成果をしっかりと実戦で発揮してもらいたい💪。

 

対戦してもらったのは博多南S。以前から頻繁に練習試合もさせてもらっているポニー九州の仲間。

 

 

すっかり団員の数も増えて今年も容易に勝てる相手ではなさそう。今年勝手に期待の選手としてあげさせてもらったオカザキくんは1番・ショート。

 

 

レギュラーチーム同士の試合では初回、先頭打者で初球をいきなり火の出るような当たりで右中間真っ二つ。バットスイングの力強さ、スピードが昨年見た時よりマシマシ。ショートの守備もよく足が動いていてしびれるくらいにカッコいい😌。

 

その他にもいい選手が揃っているが、6年生の新入団選手が昨年末の時点で既に20人超え、新規の勧誘を打ち切られたというのには驚いた😨。

 

なので昨日時点で6年生選手もみなお揃いのユニフォーム姿、こんなことは他のチームにおいても過去に記憶がない。

 

ポニー九州としてはとてもいいことだが、いまだ新入団員獲得に向けての活動が続いている糸島Eとしてはなんとも羨ましい限り💦。

 

ということで午前中はレギュラーチームの試合に先立ち6年生同士の対戦を6イニング×2試合。

 

糸島E側はまだ"体験中"の選手がほとんどだが15名の選手に参加してもらった(こちらはまだユニフォームバラバラです😅)。

 

 

 

まだまだ未知数の選手たちなので実戦でどんなプレーを見せてくれるのか楽しみ。

 

ファーストで何気にショートバウンドの送球をいくつかさばいてみせてくれた選手。

 

 

打つ方でもいい当たりのヒットがあった。

 

まだまだとても小柄だがグラブはしっかり下から上へ、ゴロの捕球は見ていて安心感がある。

 

 

今年の正式入団"第1号"、これからの3年間でどんな成長を見せてくれるだろうか。

 

さて20名超の新入団員を抱える博多南S、6年生とは思えない体格、実力の選手が何人かいたが中でも「本当にまだ小学生⁉」と目が点になった選手がいた😮。

 

モリくんは1番・サードでの出場。

 

 

身長も既に170㎝くらいあるが打席、守備での佇まいは高校生と言われたらそう信じてしまうような雰囲気があった。

 

レギュラーチームの試合でも4番打者として起用されていたがショートの守備もマウンドでの躍動感もただ唖然👮。

 

 

 

昨年のホークジュニアチームの選抜メンバー。神宮球場での「NPB12球団トーナメント」、初戦の楽天戦は「1番・捕手」、2戦目の広島戦は「1番・投手」でスタメン出場したようだが選抜メンバーの中でも中心的な存在だったのだろう。

 

うーん、当方が見た中ではこんな小学生は今年ホークスに入団した藤田悠太郎選手以来🤔。

 

そういうすごい選手もいるチーム相手に"急造"糸島Eチームも投手中心にしっかりとした守りで善戦、競った好ゲームになったのはよかった🤗。

 

 

 

 

 

マウンド度胸もあって制球力もあってみな本当にいい投手。全員の写真がないのは申し訳ない限りだがつまらないエラーもなかったし、あっと驚くようなヒットもあったしとても幸せな気分にさせてもらえた。

 

この試合をきっかけにみんな入団してくれたらもうブラックモンブランで2回連続当たりを引くくらいに嬉しい、いいチームができあがる😆。

 

次の週末以降も練習試合は続くので是非にまた参加してもらいたい。

 

にしても1日4試合はさすがに疲れた😮‍💨。

 

 

いずれも短縮イニングの特別ルールとは言えそれぞれ6年生(×2試合)、新3年生、新2年生を主とした異なる選手による試合。今年最初の試合なのですべての選手を出し切ることに腐心、興奮しすぎて頭の中がオーバーヒート💨。

 

特に6年生の試合はみんなやりたいポジションがあって前日からあーでもない、こーでもないと途中交替パターンもいろいろ考え尽くしたがそれでも全選手の期待に沿えなかった部分も多々ある。そういう意味でも是非にまた試合に参加してもらいたい🙇。

 

昨日は4試合した後、さらに夕刻には今年2回目の入団説明会もあったので試合内容のことはよく覚えていない、忘却の彼方🤤。

 

新3年生の試合はモモナリがいい当たり飛ばしていたかも。ルカのチェンジアップもキレていた気がする。

 

 

 

新2年生の試合ではユーハが先制パンチとライトからの好返球、これは夢だったかもしれない。ユイのネットを超えていくファールはえげつない当たりだったような🚀。

 

てな感じで記憶は断片的だが投手はみなよく投げたんだと思う。総じて球速はup、投手らしさがさらに出てきたがブルペンで監督の肩を直撃したという"ワイルドピッチ"は相当ダメージ与えたはず(多分青あざになっていると思います🙇)。

 

 

 

なのであとは制球の精度と投球のテンポを🙆。

 

博多南Sさん、ありがとうございました。

3月10日もよろしくお願いします(次回は新2年生も一緒に来てください💕)。

 

-----------------------------------

そして次週末は「薩摩おいどんカップ」が開幕。

糸島Eの試合も気になるところだが坐骨神経痛対策もしてもう鹿児島行く気満々…なのだが。

 

天気が、天気が☔。

 

 

ビ、ビミョー。

 

---------------------------------

投稿内容に誤りや不適切な内容があればコメントでご指摘ください。

いただいたコメントは当方の「承認制」になっておりますのでそのまま公開されることはありません。

非公開のままにしておくことも可能ですのでよろしくお願いします。