道中平然と道路や歩道にいる鹿を見付けながら
おっぱい飲んでる鹿や
初めての鹿のフン
いろんな新しいを発見しながらも
子どものペースで
15分くらいでここまで到着
この漢字の看板を見つけながら来たので
「東大寺だー!」
と大興奮
まだオープン前なので
お店は全部閉まってて
駐車場もガラガラ
ここからさらに10分近く歩いて
金剛力士像を抜けると
見えてきた!
ででーーん
目の前にこんな門が現れて
ここから入るかと思いきや
入堂口は左側のここ
消毒をしてもらって中に入って
チケット売り場もまだ誰もいない
入場料はこんな感じ
中に入ると
修学旅行の学生っぽい子が何グループか
8時半頃
ちょうど読経中で
お坊さんがたくさんいました
圧巻の大仏
もちろん大仏をみること
こどもたちにみせること
も東大寺を訪れた目的ではあったのだけれど
柱の穴くぐり
(盧舎那仏の鼻の穴の大きさと言われている)
が一番の楽しみだったわたし
公式サイトでふれられてなくて
どこでやってるのか?
探り探り…
あった!!
大仏殿の入り口から入って
右奥の位置にありました
でも…
残念ながらこの状態
穴をくぐると
厄除け
無病息災 祈願成就
のご利益があるそうなのに
残念
この柱自体の横幅が120センチ
穴の縦37センチ横30センチ
しかなくて
大人が通るのは難しいみたい
この位置に穴の空いた柱がある理由として
陰陽道では建物の中心から見て北東側を鬼門とされているため
柱に穴をあけることによって邪気を逃す役割をしている
といわれているそうです
にしても
この鼻の穴の大きさ
どんなもんなんだろう
と少し調べてみると…
実はこの鼻の穴くぐり
なんと!
大仏殿でなくても体験できるのです笑
その場所は
JR奈良駅付近の
はぐくみセンター1階
出入り口付近に柱の模型があり
同じ材料を使って同じサイズの穴があけられているらしい!
実物の手の大きさは
ミュージアムの前に置かれていて
(入り口の手前に置いてあるので
無料で見られる)
こどもたち、大きさにびっくり!
奈良公園に行って
鹿にせんべいをあげてから
はぐくみセンター
行ってきました
向かいに駐車場があって、
15分無料
入ってすぐのところに、発見!
えーーー
こっちも、
とおりぬけできません
でも
東大寺では何もわからなかった穴の大きさ
なんとなくわかって
「大きいね!鼻の穴、こんな大きいの?」
と驚きを共有できたからよし
ちなみに
はぐくみセンターも
近鉄奈良駅からすぐ近くです

ポイントを貯めているサイトです
